【河合美術織物】 特選西陣唐織袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「能衣秋草格子文」 ふっくらとした古典の風格… 圧倒的な唐織のボリューム!

商品番号:1547300

¥79,800

(税込)

  • 2,394ポイント獲得(3%)
  • 発送日: 1週間以上1週間以上
  • 無料配送
  • 5/8 10時00分まで販売

商品番号1547300
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時


【仕入れ担当 吉岡より】
誰が見ても一目で良きものとご実感いただける逸品…

言わずと知れた、西陣の名門、河合美術織物より、
麗しい古典の品格を醸し出す特選唐織袋帯をご紹介いたします。
格別の存在感を放つ帯姿を…どうぞご堪能くださいませ!


【色・柄】
キュッとキメ細やかな帯地は、穏やかな照柿色を基調として。

意匠には艷やかな金糸と、多彩な絹糸を込めて
無地場なく、双図の柄付で「秋草格子」の模様が織り成されました。

悠久の美を感じさせる高雅な表情。
さすが河合美術ならではの贅沢な織り上がりです。


【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。

恐らく双図にするために、同じ柄の帯を2本用いて
帯地を繋ぎ合わせてあります。

尚、保管の際のたたみ皺がございますので、お届け前にプレス加工をサービス致します。
お届けまで1週間ほど頂きます。


【 河合美術織物について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.47
1908年(明治41年)創業

西陣の老舗機屋。
唐織を得意とし、古典を学びそれを現在の感性で
育み、美術織物と呼ばれるにふさわしい芸術性を
兼備した帯を製織している。

下鴨河合神社の社家の一族である
初代河合政次郎が唐織の製織を開始。
1929年二代目河合太三が家業に従事。
初代と力を合わせて家業の発展に尽力。
第二次世界大戦中や戦後の統制経済下に
あっても通産省の手工業技術保持者の指定を受け
西陣織技術保存に多大に貢献する。
1978年に三代目河合大介が社長就任。
後、政次郎、太三両名で唐織の集大成とも
いうべき能装束の復元に全力を注ぎ、
1984年には能楽金剛流二十五世宗家・金剛巌師の
指導、監修のもと、徳川中期の能装束名品十領の
復元を完成。

吉岡 駿

バイヤー
吉岡 駿

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-4643-7630

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材・サイズ

絹100%(金属糸風繊維以外)
長さ約4.6m
耳の縫製:袋縫い
お太鼓柄(双図)

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃 特に秋がおすすめ

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 結婚式・披露宴、式典、パーティー、お付き添い、音楽鑑賞、会食など

◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

商品番号1547300
に関するお問い合わせ

お問い合わせ
0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

袋帯 新古品・中古品の人気ランキングもっと見るもっと見る(4204点)もっと見る

¥ 79,800
カートに入れる