商品番号:1543282
(税込)
【 仕入れ担当 竹中より 】
今回ご紹介のお品は、【 太田昌伸 】氏の
上品な付下げ調の柄付けのきものです
付下げですが八掛も共生地で 柄も描かれ
こだわりを感じさせます
加賀らしさもあり、現代的な感性も込められた一枚。
かの巨匠白坂幸蔵氏に師事された確かな技・心が感じられます。
伝統工芸をいまに伝えるため、
加賀友禅のスニーカーを始めとした小物なども
積極的に制作されているこれからが期待される作家さんの逸品。
ぜひお見逃しなくお願い致します。
【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【色柄】
しっとりと肌にやわらかく、さらりとしてなめらかな濱ちりめん。
やわらかなシボ感のそめつきのよいその地を、
おだやかなアイボリーベージュに染めあげ
意匠にはたてわくに笹葉の柄が
しっかりと染め描き出されております。
加賀五彩をベースにしたおだやかな色彩が、上品な和姿を
演出してくれることでしょう。
ご年齢を問わないお柄、お年を重ねられても
変わらず和姿をお楽しみ頂ける秀作かと存じ上げます。
自然の美しさ、力強さ、繊細さを感じさせる加賀の筆致。
お手元で是非ご堪能くださいませ!!
【 太田昌信について 】
1997年 加賀友禅工房 文庵 開設
2007年 第33回加賀友禅新作競技会「中部経済産業局長賞」
2008年 石川の伝統工芸展「奨励賞」
〃 伝統工芸士 認定
2011年 第33回伝統加賀友禅工芸展「銅賞」
2013年 第39回加賀友禅新作競技会「金沢商工会議所会頭賞」
2018年 イマジン・ワン・ワールド キモノプロジェクト参加 ウクライナ製作
【 加賀友禅について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年5月10日指定)
石川県指定無形文化財
京友禅・東京友禅と並ぶ、三大友禅のひとつ。
現在は登録された作家により、加賀五彩といわれる
藍・えんじ・黄土・草・古代紫の加賀五彩を基に
糸目友禅のみで仕上げられる。
表裏:絹100% 縫製:手縫い
八掛 共生地 おくみ裏柄あり
銀座 もとじ扱い
身丈(背より) | 164cm (適応身長169cm~159cm) (4尺3寸3分) |
---|---|
裄丈 | 67.8cm(1尺7寸9分) |
袖巾 | 34.8cm(0尺9寸2分) |
袖丈 | 52.2cm(1尺3寸8分) |
前巾 | 25.3cm(6寸7分) |
後巾 | 30cm(7寸9分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70.4cm(1尺8寸6分) 袖巾36cm(9寸5分) 袖丈57cm(1尺5寸0分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月から翌5月までの袷(あわせ)の時期
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン ご婚礼、式典へのご参列、格式高いお茶席、入卒・七五三おつきそい
◆あわせる帯 袋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。
この商品を見た人はこんな商品も見ています