【152900円均一】 【東郷織物】 逸品手織り綿薩摩絣 160山亀甲絣 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ まるで柔肌… 綿だけが持つ極上の質感。 身丈156.5 裄63.5

商品番号:1542873

¥152,900

(税込)

  • 4,587ポイント獲得(3%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送
  • 8/8 10時00分まで販売

商品番号1542873
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 田渕より 】
これほどの高級感…
触れれば触れるほど、いや目の前にあるだけで
うっとりとしてしまうこの良質感…

鹿児島や奄美といった大島の産地に負けず劣らず…
織物通の方に根強い人気のある「都城の大島」織元、
老舗『東郷織物』より160山亀甲絣の綿薩摩絣をご紹介いたします。

この絣のきめの細かさ…
この魅力はお写真でお伝えしきれません。
寸法合う方はどうぞお見逃しないようご覧下さいませ。


【 お色柄 】
柔肌のような極上の綿地。
深い藍色の地には、きめ細かい160山亀甲に蚊絣を用いて、
市松紋様を綾なしました。

極々細やかな絣に匠の手技が光る…
薩摩絣唯一の織元としての、誇り高き矜持がありありと浮かび上がる、
非常によき一品と存じます。

中でも珍しい良きお色味をしている本品。
やわらかく美しい地にふさわしき着姿を提供してくれます。
ぜひお手元にてご堪能いただきたく存じます。


【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【 東郷織物について 】
東郷織物は、創業90年。
昭和22年に、東郷治秋・永江明夫のふたりによって創業されました。

もともと都城で大島紬の生産が始まったのは、奄美大島で伝統技法を身につけた人々が、
よりよい環境、素材を求めて都城にその新天地を見つけたという歴史があります。

鹿児島や奄美といった大島の産地に負けず劣らず、
都城の東郷織物は織物の通に根強い人気がございます。

■永江明夫プロフィール
1915年 奄美大島生まれ
1979年 現代の名工に選ばれる
1985年 都城市、市民文化賞授賞
1997年 宮崎県、県文化賞授賞
1998年 黄綬褒章授賞

■締機と東郷織物
永江明夫は、奄美で初めて大島紬の撚糸工場を開いた永江諒彦を父に持つ。
父の叔父に当たる永江伊栄温は、絣の締機工法を開発し、
大島紬の製造工程を一新した人物である。
伊栄温は後に東郷家に入ったが、
孫の東郷治秋は大島紬に堅牢度と色調に深みを与える工夫を考案。
永江伊栄温、諒彦、東郷治秋の3人は大島紬に多大な貢献をした人物として有名である。
代々奄美で織り続けてきたが戦争を機に宮崎県都城市に疎開、今日に至る。

田渕 健太

バイヤー
田渕 健太

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
080-1503-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材

表:綿100% 裏:絹100% (縫製:手縫い)
◆八掛の色:長春色

- サイズ

身丈(背より)156.5cm (適応身長161.5cm~151.5cm)
(4尺1寸3分)
裄丈63.5cm(1尺6寸8分)
袖巾32.5cm(0尺8寸6分)
袖丈47cm(1尺2寸4分)
前巾23cm(6寸1分)
後巾30.5cm(8寸1分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69cm(1尺8寸2分) 袖巾35cm(9寸2分) 袖丈49cm(1尺2寸9分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出かけ、行楽など

◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

商品番号1542873
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

紬 新古品・中古品の人気ランキングもっと見るもっと見る(3069点)もっと見る

¥ 152,900
カートに入れる