【伝統工芸士 佐藤勇山】 特選東京染手付江戸小紋 伝統的工芸品 ≪お仕立て上がり・中古美品≫ 「行儀に三つ星」 希少な手付けの江戸小紋! ハイセンスな一枚! 身丈156 裄67

商品番号:1542320

¥118,800

(税込)

  • 3,564ポイント獲得(3%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送
  • 3/17 10時00分まで販売

商品番号1542320
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時


【仕入れ担当 吉岡より】
しっとりと落ち着いた色彩で気品高く。
東京染江戸小紋をご紹介いたします。

手付の江戸小紋はどんどん希少なっております。
使い勝手の良いお色柄を厳選して仕入れて参りました。

お仕立て上がりならではのお値打ち価格でお届けいたしますので、
この機会をどうぞお見逃しなくお願い致します。


【色・柄】
サラリとしなやかな風合いの丹後ちりめんの絹地。

シックな濃紺色を基調にして、白い行儀柄と
更に細かい三つ星の柄が重ねて表現されました。

申し上げるまでもなく数あるお品ではございません。
一反を染め上げるのにかかる手間はもちろんのこと
数多くの職人が、長く厳しい修行の後「道」と呼ぶまでに極められたその心を、
作品から感じ取っていただければ、これほどうれしいことはございません。

一生をともにする最高級のきもの、その技の極致をご堪能くださいませ。


【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。


【江戸小紋について】 
昔より染めものは、柄師(デザインを施すもの)、彫師(柄を彫るもの)、
染め師(染色をするもの)の手から成り立っております。

【伊勢型紙】はその中で、柄を彫る工程にあたります。
彫り師は、求められた柄を、渋紙(和紙に柿渋を塗っていぶし、強度を高めたもの)にあてて、その通りに小刀を走らせます。

数ある伊勢型小紋の中でも特に縞文様は数ミリのズレも許されないまさに職人芸。
一つの作品に一ヶ月かかることなど珍しくなく、孤独な作業にとり組みます。
だからこそ、彫師の魂がやどった、神がかり的な作品が生まれるのでしょうか…

職人の魂とも呼べる型紙、たった一枚の伊勢型紙だけで糊伏せを行い染め上げる、
更には一部でも破損すれば、永遠に同じものを製作することはできないその緊張感の中での糊伏せ・・・
シンプルなものほど、最高のものを。
日本の文化と伝統を愛する方にこそお召しいただきたい芸術品です。

吉岡 駿

バイヤー
吉岡 駿

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-4643-7630

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材

表裏:絹100% 縫製:手縫い
八掛の色:紺瑠璃色(ぼかし)
※衿ホック無し(引き紐タイプ)

- サイズ

身丈(背より)156cm (適応身長161cm~151cm)
(4尺1寸2分)
裄丈67cm(1尺7寸7分)
袖巾34cm(0尺9寸0分)
袖丈48.5cm(1尺2寸8分)
前巾24.5cm(6寸5分)
後巾30cm(7寸9分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69cm(1尺8寸2分) 袖巾34.5cm(9寸1分) 
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お茶席、お稽古事、お付き添いなど

◆あわせる帯 袋帯、八寸、九寸名古屋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

商品番号1542320
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

小紋 新古品・中古品の人気ランキングもっと見るもっと見る(785点)もっと見る

¥ 118,800
カートに入れる