商品番号:1538809
(税込)
(税込)
【 仕入れ担当 田渕より 】
能登の自然に心引き寄せられて…
上島洋山氏が率いる絲藝苑より、最高級の能州紬を仕入れて参りました。
これまですくい織の作品は幾つか取り扱って参りましたが…
今回ご紹介するのはすくい織と共に洋山氏の代表作とも云える、
海草染による紋織紬でございます。
ご存知の方も多いかと思いますが、
未仕立て新品では本当に高額で取引されており、
今回偶然にもお仕立て上がりにて仕入れが叶いました。
素朴さと洗練味を兼ね備えた
ハイセンスな装いをお楽しみくださいませ。
【 お色柄 】
仄かに節を浮かべる紬地は、素朴な織味と絹本来の艶が混じり合う…
何とも落ち着きある絹鼠色から紺鼠色へと織で暈しを施しました。
その自然味漂うお色は洋山氏が自然から学んだ海草染によるもの。
日本海の海草を用いて地染する事で穏やかな発色をみせます。
同色で唐草模様が織りだされており、
なんとも研ぎ澄まされた洒落感を演出いたします。
節糸がみせる自然な濃淡の表情が
無地の中にも奥行きを感じさせて…
限られたお色使いで織り成したシンプルな仕上がり。
天然染料の風合いでより一層豊かに感じさせてくれるひと品に仕上がっております。
ざっくりとした真綿のしゃれ帯や、季節の草花をあらわした染めの帯など、
個性を楽しむ装いを存分にお楽しみいただけます。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 本能州紬織元 絲藝苑について 】
曹洞宗大本山、総持寺の門前町として栄えたところから
その名がある、能登・門前町。
趣深い松林と海岸を見渡せる絶好の場所…
その大自然のスポットに囲まれた地に、
上島洋山氏が開いた工房が「能州紬織元・絲藝苑」―
季節毎に、時間毎に変わる自然のあまりの素晴らしさに惹かれて、
京都西陣織の若き織元、上島洋山氏が工房を開いたことから
能州紬がはじまりました。
節糸の素朴な表情がどこかモダンな意匠に際立ち、
古き良き町並みにも、現代的な空間にも素敵にマッチする、
独特の世界観を演出いたします。
表裏:絹100% (縫製:手縫い)
※ガード加工済み
身丈(背より) | 157.5cm (適応身長162.5cm~152.5cm) (4尺1寸6分) |
---|---|
裄丈 | 66.5cm(1尺7寸6分) |
袖巾 | 34cm(0尺9寸0分) |
袖丈 | 49.5cm(1尺3寸1分) |
前巾 | 24.5cm(6寸5分) |
後巾 | 30cm(7寸9分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70.5cm(1尺8寸6分) 袖巾36cm(9寸5分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン カジュアルパーティー、観劇、音楽鑑賞、お出かけ、お食事など
◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。
この商品を見た人はこんな商品も見ています