商品番号:1538105
(税込)
(税込)
【 仕入担当 竹中より 】
金彩工藝作家「堀省平氏」による、
しっとりとした金彩が施されたこだわり溢れる
小紋のご紹介です。
【 商品の状態 】
着用済のお品として仕入れてまいりましたが、
大切に保管されていたのでしょう、
仕付けも付いたままの美品です。
すぐにお使いいただける状態でございます。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
【 お色柄 】
さらりと水を含んだようにしっとりした
所作で浮き沈みする杢目の紋意匠の絹地を
高麗納戸色を基調に縦暈しを入れ、染上げました。
そのキャンバスに落ち着いた金彩の暈しにより
落ち葉文様を流れるように散らしました。
グッと落ち着かせた色調との調和…。
しっとりとしたなんとも言われぬ艶めきを放ってございます。
他とは一線を画する、都会的でハイセンスな和姿を演出いたします。
幻想的でどこか優しさを持ったオーラをまとうように…。
無地場に広がる澄んだ余韻もまた、ぜひともお楽しみ下さい!
帯合わせ様々に様々な場面でお使いいただけ
重宝していただけること間違いなしですので、
どうぞお見逃しございませんようお願いいたします!
◆伝統工芸士・堀省平
認定部門: 手描部門
従事年 : 昭和38年より現在の仕事に従事
認定年度: 平成9年度
得意な技法: 金彩加工全般 特に筒描き(盛り上げ技法等)
受賞歴:
金彩工芸展 昭和61年 京都府知事賞
金彩工芸展 昭和62年 京都市市長賞
金彩工芸展 平成03年 近畿産業局長賞
表裏:絹100% (お誂え・お仕立ては手縫いです)
八掛のお色:錆御納戸色(省平の紋意匠入り)
※スマイルガード済のタグが縫い付けられています。
身丈(背より) | 155cm (適応身長160cm~150cm) (4尺0寸9分) |
---|---|
裄丈 | 67.5cm(1尺7寸8分) |
袖巾 | 34.2cm(0尺9寸0分) |
袖丈 | 48.6cm(1尺2寸8分) |
前巾 | 24cm(6寸3分) |
後巾 | 29.5cm(7寸8分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68.5cm(1尺8寸1分) 袖巾35.2cm(9寸3分) 袖丈54.5cm(1尺4寸4分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン ご挨拶、お茶席、観劇、芸術鑑賞、ホテルランチ、お稽古事など
◆合わせる帯 袋帯、名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。
この商品を見た人はこんな商品も見ています