【三連休限定!緊急赤札処分市!】 【龍村晋】 特選工芸紋織御召 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「花唐草紋」 入手困難!名匠の上質御召! 身丈162 裄66.5

商品番号:1537208

通常価格 ¥220,000

(税込)

¥149,800

(税込)

特別価格
32%OFF
  • 4,494ポイント獲得(3%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送
  • 6/27 10時00分まで販売

商品番号1537208
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 田渕より 】
その美意匠に見惚れて思わず手にとって見ると…
やはり、本当に素晴らしいものは他とは一線を画す何かを感じ取れるものです。

かの巨匠・龍村平蔵氏の三男にして、
紛れもなき美術織物の系譜を継ぐ、
龍村晋氏による工芸御召のご紹介です。

これまでに帯のご紹介の機会はございましたが、お着物のご紹介は片手で数える程度…
この機会をどうぞお見逃しないようご覧下さいませ。


【 お色柄 】
しなやかに織りなされた光沢感ある絹地。
深みのある葡萄鼠色の地には花唐草模様が浮かび上がります。

古今東西くまなくデザインの研究をしつくし、織り上げられたひと品。
華やかな染めものとは別の奥深さ、そしてその着心地の良さ。
しっとりとしてしなやかな質感…
女性らしいやわらかな華やぎを着姿に演出してくれることでしょう。

終生お手元でご愛用いただければと願いつつ、
大切にお届けさせていただきます。


【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【 龍村晋について 】
龍村織物主宰

正倉院の古代錦を始め名物裂の復元と
多くの美術織物を創作した龍村平蔵の三男。
平蔵の著作権を受け継ぎその研究と復元制作を継承。
古代のロマンに魅せられ、日本はもとよりシルクロード、
西欧と広く題材を求めてその文様を錦に表現し、
比類ない「伝匠名錦」を保倉一郎と協力して
31年間に310柄の紋図デザインを完成した。

【 経歴 】
1908年 龍村平蔵の三男として大阪に生まれる
1933年 東京帝国大学経済学部卒用
    日清紡入社
1940年 次兄の入隊に伴い、日清紡退社
    龍村織物美術研究所に次長として入社
1941年 前年に施行された七・七禁令を受け、平蔵の命のもと
    「織物維持保存」をまとめる
1950年 独立
1981年 傳匠名錦帯百柄達成を記念して「第一回傳匠名錦展」を   
    港区縞のクレセントハウスに於いて開催
1989年 NHK教育テレビ『古代ロマンに魅せられて』に出演
1995年 日本橋プラザに於いて米寿記念展開催
1997年 傳匠名錦帯三百柄達成
同年12月 永眠(三百十柄目を作成中)・享年89歳

田渕 健太

バイヤー
田渕 健太

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
080-1503-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材

表裏:絹100% (縫製:手縫い)
◆八掛の色:紅梅色
※ガード加工済み、衿裏は引き紐の付いたお仕立てです。

- サイズ

身丈(背より)162cm (適応身長167cm~157cm)
(4尺2寸8分)
裄丈66.5cm(1尺7寸6分)
袖巾34cm(0尺9寸0分)
袖丈49cm(1尺2寸9分)
前巾25.5cm(6寸7分)
後巾31cm(8寸2分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70cm(1尺8寸5分) 袖巾35.5cm(9寸4分) 
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出かけなど

◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

商品番号1537208
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

御召 新古品・中古品の人気ランキングもっと見るもっと見る(341点)もっと見る

-32%
¥ 149,800
カートに入れる