【有職組紐 道明】 特選正絹羽織紐 ≪新古品≫ 「緋色」 装いの中心飾る、上質羽織紐! 高級ブランドリユース品!

商品番号:1532357

¥9,800

(税込)

  • 294ポイント獲得(3%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送
数量

商品番号1532357
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 田渕より 】
お着物好きの方なら一度は耳にした事がある…

創業以来370年余り、素晴らしい逸品の数々を世に送り出し
伝統を受け継ぐ東京の老舗としてお着物雑誌などで紹介される、
有職組紐・道明。

紐への深いこだわりを秘めた、道明による羽織紐のご紹介です。
今回は未使用の新古品としてお値打ちに仕入れが叶いました。


「ひも」の美を追求することによって「ひも」の美を創造する。
寺社仏閣に関わる組紐の復元をされているため、道明さんの組紐にはそれに因んだ名前がついているものが多く、
有名なところでは「厳島組」や「中尊寺組」、「知恩院」など…
その寺社仏閣に残っている組紐を研究し現代に蘇らせた紐もございます。

いずれも並々ならぬ紐への見識と情熱によって蘇ったものばかり。
ぜひこの機会にお手に取ってご覧くださいませ。


【 お色柄 】
装いの中心をそっと彩る、こっくりとした緋色。
季節の和姿に欠かせない小物として…
そのあり方で装いの雰囲気が様々に変化いたします。

紐への深いこだわりを秘めた道明の羽織紐を、
ぜひこの機会にお楽しみ下さいませ。


【 商品の状態 】
房カバーが外れておりますが未着用の新古品として仕入れてまいりました。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【 有職組紐 道明について 】
1652年(承応元年)創業
組紐づくりを生業とする老舗組紐処

江戸時代初期に上野池之端で糸商として創業。
江戸期には糸商として刀の下緒、柄糸などを
主に取り扱っていたが、明治維新後は帯締の専門店となり、
機械による量産という時代の流れに乗ることなく現在も
自社職人による手染め・手組みですべての組紐を製作、
職人的手仕事を守り続けている。

後進の職人の育成にも余念がなく、正倉院や
各地の古社寺が所蔵する組紐の歴史的名品の
調査研究と復元模造に取り組み、失われていた
多くの技術を解明。

日本の伝統色を基にした約180種類の「道明の色」とも呼べる
色彩の糸と、数十種類に及ぶ組み方の組み合わせで
バリエーション豊かな組紐の作品を展開している。

田渕 健太

バイヤー
田渕 健太

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
080-1503-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約20.5cm(房含まず) 巾約0.3cm
切り房

- おすすめTPO

◆季節 問いません

◆用途 カジュアル

商品番号1532357
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

おしゃれ小物の人気ランキングもっと見るもっと見る(300点)もっと見る

¥ 9,800
カートに入れる