商品番号:1531299
(税込)
【仕入れ担当 吉岡より】
スッキリとした構図と、一つ一つ鮮やかな配色に魅了されて
仕入れて参りました!
大変な手間をおしまず作り上げられた、摺り友禅小紋ですので
末長く大切にしていただける方にお届けいたします。
モダンな意匠センス、職人さんの染上げ、上質の生地…
全てにおいて、どのような場所に出ていただいても見劣りしない
上品さと趣味性を感じさせます。
華やぎと格調を演出していただけますので、行楽や観劇、趣味のお出かけに。
またはちょっとしたパーティーまで、本当に幅広いシーンでご活用頂けます。
染めの仕上がり、着姿の存在感、まず間違いございません。
どうぞこの機会をお見逃しなさいませんよう。
【色・柄】
白生地は、染め通りも大変美しい特選丹後ちりめん地を使用。
生地幅に4つ並ぶ大きな市松の構図を浮かべ、
染め色の発色も美しく手触りもしなやかな上質絹地です。
地色はごく淡いオフホワイトを基調として、丁寧な本格板場摺り友禅で
「雪華菱」の文様を染め込みました。
縁取りの金彩、キリッと鮮やかな青やグレーを合わせた色使い…
さり気ない贅沢さが表現された、品の良い華やぎの一枚です。
画面上でどこまで美しさを伝えられるかわかりませんが、素晴らしいの一言です。
【京摺り友禅について】
刷毛で色をつけていく摺り友禅。
彩りの数によって1ヶ所に色をつけるのに7~8枚もの型紙を使うこともあります。
力感や色の濃さは何度も重ねて塗ることによって生まれます。
本摺り友禅は、平安末期に始まったと伝えられる京友禅最古の技法と言われています。
【 京友禅について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)
京都府知事指定伝統工芸品
京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を
扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。
元禄時代に京都で生み出された友禅技法で
日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、
江戸(東京)友禅)の1つ。
「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に
滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、
基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みの
デザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが
用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。
明治時代には化学染料と糊で色糊を作り
型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が
友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって
発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。
量産できるようになった友禅染めは一気に普及し
飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、
経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、
現在も世界中から高い評価を得ている。
絹100%
長さ約13m 内巾37cm(裄丈70cmまで)
白生地には、特選丹後ちりめんの紋意匠地を使用しております。
◆最適な着用時期 10月~5月(袷の季節に)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 街着、お食事会、観劇、コンサート、行楽など。
◆あわせる帯 名古屋帯、洒落ものの袋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
[ 袷 ]
湯のし1,650円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)
[ 単 ]
湯のし1,650円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+9,900円(税込)
この商品を見た人はこんな商品も見ています