【裄直しサービス】【本場黄八丈・平織】 特選草木染め手織り紬 伝統工芸士 西條吉広 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「格子」 いつかはと…憧れの逸品! 身丈157 裄67

¥238,000
  • ポイント:7,140pt(3%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送
  • 10/9 10時00分まで販売
  • 商品番号1504886
中村 浩二

バイヤー
中村 浩二

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-7493-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

商品番号1504886
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 中村より 】
自然の恵み、巧みの手業。
大自然と共生してきたからこそ生まれる逸品。
お着物好きがいつかは…と憧れる、
最高級の織物・本場黄八丈のご紹介です!

御仕立て上がりならではの価格で、
証紙もきっちりと付いて良き状態のひと品です。
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!


【 お色柄 】
絹艶あるしっかりとした平織によるしっかりとした地風の紬地。
刈安の黄色を基調としたその地には、
鳶色と黒による格子模様を織り上げております。

黄八丈らしさはそのままに、
民芸的になり過ぎず、幅広い帯合わせをお楽しみいただけるでしょう。


【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【 黄八丈について 】
1977年(昭和52年)国の伝統的工芸品に指定
八丈島に伝わる草木染めの絹織物
その歴史は古く800年以前から納税品として納められ、
八丈島の名は「八丈織」から取られたとも言われる。
現在では後継者が少なく、黄八丈技術保存会が発足され
その技術者の保護にあたっている。

代表格である黄色の黄八丈の他に、黒を主にした
「黒八丈」、樺色を主とした「鳶八丈(とびはちじょう)」
がある。「ふしづけ」や「あくつけ」、「泥つけ」と
呼ばれる染めが特徴的で、糸染めに使う色は八丈刈安
(学名:コブナグサ)の黄、マダミ(学名:タブの木)の樺、
椎の木と泥染めを用いた黒の三色が主だった色で、八丈島の
厳しい自然の中で得られる染料が三色に限られた事に由来する。
製織には地機(じばた)が使われたが、現在はほぼ
高機(たかはた)による製織である。

伝統的な技術・技法
・先染めの平織り又は綾織りとする。
・よこ糸の打ち込みには、手投げ杼(てなげひ)を用いる。
・染色は、手作業による浸染とする。
※この場合において、染料は、コブナグサ、タブノキ又は
シイを原料とする植物性染料とし、媒染剤は木炭又は泥土とする。

他の地方で織られた類似品に米沢八丈、秋田八丈がある。

素材・サイズ・TPO

- 素材

表裏:絹100% 縫製:手縫い
八掛の色:老竹色

- サイズ

身丈(背より)157cm (適応身長162cm~152cm)
(4尺1寸4分)
裄丈67cm(1尺7寸7分)
袖巾34cm(0尺9寸0分)
袖丈49.3cm(1尺3寸0分)
前巾23cm(6寸1分)
後巾28.5cm(7寸5分)

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン ご友人との気軽なお食事、街歩きなど

◆あわせる帯 お洒落袋帯、名古屋帯、半幅帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

お仕立て


お買い物ガイド
(配送、返品、保証など)
よくあるご質問

商品番号1504886
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

紬 新古品・中古品の人気ランキングもっと見るもっと見る(1710点)もっと見る

¥ 238,000
カートに入れる