【年に一度の大決算SALE】【截金金彩】 金彩友禅小紋着尺 紋意匠地 「蓮台万華鏡紋・濃紫」 箔による繊細な表現 小紋らしい趣味性あるデザイン

通常価格 ¥128,000
¥76,800
特別価格
40%OFF
  • ポイント:2,304pt(3%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送
  • 7/26 10時00分まで販売
  • 商品番号1504428

商品番号1504428
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時



【 仕入れ担当 岡田より 】

煌びやかな金彩友禅にて箔の彩りが美しい
装飾紋をあしらった小紋着尺のご紹介です。

京都の伝統産業工芸品として認定されている
『截金(きりかね)』をモチーフに、小紋らしい
趣味性を感じさせる大胆なお柄付けのお品。

カジュアルシーンでも、やや『きちんと感』のある
ドレッシーな印象に装いたいシーンにおすすめの
仕上がりでございます。

【 御色柄 】
片間道の地紋が織りだされた紋意匠地を
深く濃い紫色に染め上げ、銀彩の濃淡と
鮮やかな青の箔の彩りにて、万華鏡のような
蓮台のお柄が大胆にあしらわれております。


【 截金(きりかね)について 】
細金(ほそがね)とも呼ばれ、金箔、銀箔、
プラチナ箔を数枚焼き合わせ細く直線状に切ったものを、
筆と接着剤を用いて貼ることによって文様を表現する
伝統技法。

細い線状の截金と三角形、菱形、丸型などの
形に切った截箔、切箔(きりはく)、箔をある形に
截り透かした裁文(さいもん)などこれらを単独、
あるいは組み合わせて表した文様を截金文様と呼ぶ。
日本においては特に仏像や仏画の衣、装身具を
荘厳するために発達した。
現代では工芸品として利用されることも多い。
京都市の伝統産業として『京の手しごと工芸品』に
認定されている。

素材・サイズ・TPO

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約14m 
内巾:約36.5cm(最長裄丈約69cm 袖巾肩巾34.5cm)

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事 など

◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯 など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
湯のし1,650円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+9,900円(税込)

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(湯のし)


お買い物ガイド
(配送、返品、保証など)
よくあるご質問

商品番号1504428
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

小紋の人気ランキングもっと見るもっと見る(348点)もっと見る

通常価格 ¥128,000
-40%
¥ 76,800
カートに入れる