【まとめてお得!フォーマルコーデ】 【人間国宝 故・福田喜重】 特選工藝摺箔友禅付下げ着尺 【泰生織物】 特選西陣織袋帯 「茜霞」 暈しと箔の見事な調和… 終生寄り添う一枚に。

¥169,800
  • ポイント:5,094pt(3%)
  • 発送日: 1週間程度1週間程度
  • 無料配送
  • 商品番号1503048
田渕 健太

バイヤー
田渕 健太

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
080-1503-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

商品番号1503048
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 田渕より 】
――日頃より京都きもの市場をご愛顧いただいている感謝の気持ちを
少しでも皆様にお伝えしたくお得な着物・帯のフォーマルセットをご用意いたしました!
さまざまな価格やお色柄でご用意いたしましたのでぜひごゆるりとご覧くださいませ――

四季の移ろいがある日本で生まれ、育まれてきた「きもの文化」
その歴史や感性を一枚の絹にあますことなく発揮した…
本当に素晴らしい、≪きもの≫という芸術作品。

一点の曇りもない完璧な仕事。
美しく上品な色彩…

これぞ国宝の美技。
いつかは先生の作品を…とお考えの方、またファンの方々、
探そうと思っても、滅多と巡り合うことのできない絶品。
人間国宝、『故・福田喜重』氏による付下げ着尺と
名門の織りなす典雅な世界…西陣の名門・『泰生織物』より、
壮麗優美な特選袋帯をご紹介いたします。

女性らしい華やかさ醸し出すコーディネート。
華美すぎず、品良く大人の色香を着物でグッと惹き立て
帯で後ろ姿を華やかに!
フォーマルなお席に映えるような受け継がれる伝統セットでございます。

確かな染めに良き織り。
上質なフォーマルセットをお探しの方、必見でございます。
この機会をお見逃しなきよう、お願い致します。


【 お色柄 】
≪着物≫
さらちとしなやか、上質なちりめん地。
その地を洒落柿色から珊瑚朱色へと、茜空のような深い彩りで染めなして。
ゆったりとしたグラデーションは、それだけで気品の面持ち。

落ち着きあるお色目のなかにも柔らかな品格を醸し出し、
どこが境目ともつかないほど、趣き豊かな詩情に満ち満ちております。
お柄には、箔を自由に操った切箔模様をあらわして。

お着物全体を風雅に漂う様子が印象的に、
箔のみの表現であるということが信じられないほど、心に迫る仕上がりです。

暈し染めと箔…
それぞれが主張しつつも調和のとれた、絶妙な仕上がり。
無地場を意識した意匠構成の中、
箔の煌きが、その空間にそこはかとない奥深い情緒を演出いたします。


≪帯≫
しなやかな打ち込みの錦地は、凛とした黒色。

その地一面に表されたのは、
まるでレース織のように細密な更紗調の小花文様。
その細やかさは一見染かと見紛うほど。

箔糸が地色に調和し、帯地全体が高雅な品格に満ち溢れております。
その合間から覗くやわらかな色彩がふんわりと優しく華やいで。

密に織り込まれた意匠の構成美。
どのようなお席におきましても決してひけをとることはございません。

心に響く、壮麗典雅な織の世界…
画面ではきっと伝えきれません。
どうかお手元で直接ご覧頂きたく存じます。


【 福田喜重について 】
父である刺繍家福田喜三郎に1948年から師事。
厳しい指導によって本格的な伝統技法を習得される。

1976年に日本工芸会日本伝統工芸展に初入選後、
受賞を重ねられ、1997年重要無形文化財「刺繍」保持者に認定。
刺繍では唯一人の人間国宝となる。

1932年 京都市に生まれる
父喜三郎に刺繍を学ぶ
1976年 第23回日本伝統工芸展に「千翔」初入選
1977年 近畿支部第6回日本工芸会展に入選
第14回伝統工芸日本染織展に入選
1978年 第15回伝統工芸日本染織展「慶び」東京都教育委員会賞
第25回日本伝統工芸展「雪月花」日本工芸会奨励賞
1980年 第27回日本伝統工芸展「生々去来」日本工芸会奨励賞
文化庁収蔵
東京銀座資生堂ギャラリーで個展
京都朝日画廊で個展
1981年 東京日本橋高島屋で個展
1992年 京都府指定無形文化財保持者
1993年 福島県立美術館「現代の染織ー素材と技の美」
第40回日本伝統工芸展「平安」文化庁収蔵
1997年 重要無形文化財保持者に認定
紫綬褒章受賞
2022年12月16日 永眠


【 泰生織物について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.8
1836年(天保7年)創業

前身は明治期の西陣屈指の機屋・泰成織物。
1957年に「新たに生まれる」の意を込め
「泰生織物株式会社」を設立。
高級工芸帯地の織元として現在に至る。
織技術・締めやすさへの工夫にはじまり、
絹と箔をたくみに用いながら意匠力、
独自の配色など有形無形の技と品質に
こだわりを持って帯を製織している。

素材・サイズ・TPO

- 素材・サイズ

【着物】
絹100%
たちきり身丈約175cm 内巾35.5cm (最長裄丈約67cmまで 最長袖巾肩巾33.5cmまで)
白生地には伊と幸特選ちりめん地を使用しております。

【帯】
絹100%(金属糸風繊維除く)
長さ約4.35m(お仕立て上がり時)
西陣織工業組合証紙No.8 泰生織物謹製
耳の縫製:袋縫い
六通柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 結婚式、式典、パーティー、お食事会、お付き添いなど

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
湯のし1,650円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+14,300円(税込)

袋帯のお仕立てはこちら
(直接仕立て)


加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(湯のし)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


お買い物ガイド
(配送、返品、保証など)
よくあるご質問

商品番号1503048
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

きものセットの人気ランキングもっと見るもっと見る(423点)もっと見る

¥ 169,800
カートに入れる