”Web限定販売!” 【首里道屯織】 特選本場琉球花織紬半巾帯 「筏葛の小径」 織の表情豊かに こだわりのカジュアル帯!

¥24,200
  • ポイント:726pt(3%)
  • 発送日: 1週間以上1週間以上
  • 無料配送
  • 7/20 10時00分まで販売
  • 商品番号1501124

商品番号1501124
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時



【 仕入れ担当 岡田より 】

素朴な風合いと独特の浮紋が美しい
【 首里道屯織 】の半巾帯のご紹介です。

木綿のきものや、紬、ちょっとした小紋、
浴衣などなど、カジュアルでもより肩をはらない
ラフなスタイルにおすすめでございます。


【 お色柄 】
ざっくりとした質感のややくすんだ石竹色地をベースに、
萌黄、蓬、桃色、赤の配色で、細い縞と道屯織による
凹凸が味わい深い間道が織りだされております。


【Web限定販売品について】
Web限定のお値打ち価格にてご紹介いたします。

※本品はWeb限定販売品のため、実店舗・展示会への
お取り寄せは出来かねます。予めご了承下さいませ。

※本品はご注文をいただいてから、お取り寄せいたします。
お届けまでに1週間程度お時間を頂戴いたします。
その点ご了承くださいませ。

※ゴールデンウィーク・祇園祭・お盆・年末年始の
長期休暇にかかります場合は、通常納期にその期間を
加えてご注文いただきますようお願いいたします。



【 首里織について 】
1983年(昭和58)国の伝統的工芸品に指定
「首里の織物」として沖縄県の重要無形文化財にも
指定を受けている。

琉球王国の城下町として栄えた首里の地で
織り継がれてきた絣織物と紋織物の総称。
分業せずに全工程を手作業で一貫して生産する
少量多品種の形態を取っている。

首里花織(ハナウイ)・道屯(ロートン)織、
花倉織、ムルドゥッチリ、手縞(てじま)、
煮綛(ニーガシ)芭蕉、花織手巾(ティサジ)
がある。

特に花倉織と道屯織は、首里王府の城下町として
栄えた首里のみで織られる王族や貴族専用の織物で、
花倉織は先染め紋織物、黄地、水地、紺地などの
無地や濃淡の配色が主流。
道屯織は琉球王朝時代には男性衣として用いられたが、
現在では着尺帯や小物類に使用されている。

素材・サイズ・TPO

- 素材・サイズ

綿100%
長さ:約4.15m 帯巾:15cm

【 付属証紙 】
経済大臣指定伝統的工芸品
沖縄県伝統工芸品之証
沖縄県織物検査済之証
製織:上里律子
※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 オールシーズン

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン ご友人との気軽なお食事、街歩き、普段着にあわせて など

◆あわせる着物 小紋、織のお着物、綿のお着物、浴衣 など

お買い物ガイド
(配送、返品、保証など)
よくあるご質問

商品番号1501124
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

半巾帯 兵児帯 他の人気ランキングもっと見るもっと見る(150点)もっと見る

¥ 24,200
カートに入れる