【年に一度の大決算SALE】 【故・藍田正雄】 逸品極型手付江戸小紋塩瀬九寸名古屋帯 「扇尽くし」 奇跡の未仕立て入荷。 今後生み出されることのない希少な逸品。 

通常価格 ¥498,000
¥278,000
特別価格
44%OFF
  • ポイント:8,340pt(3%)
  • 発送日: 1週間程度1週間程度
  • 無料配送
  • 5/15 10時00分まで販売
  • 商品番号1500811
中村 浩二

バイヤー
中村 浩二

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-7493-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

商品番号1500811
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時



【 仕入れ担当 中村より 】

江戸小紋染め師、故・藍田正雄。
日本工芸会正会員として、また群馬県指定無形文化財保持者として…
雑誌「美しいキモノ」にも数々登場しておりますから、
きっとその神業とも言える職人技をご存知の方も多いことでしょう。

江戸小紋は武家の裃の柄として用いられ、
現代では礼装にもおしゃれ用にも使えるモダンなきものとして愛されておりますが、
すべてを手仕事で行っている工房は日本でも三軒ほどと言われております。
そのうちの一軒が、藍田正雄さんの工房。

今後生み出されることのない希少品、
しかも未仕立て品を仕入れることができました。
生涯を江戸小紋にかけた藍田氏の逸品をどうぞご覧くださいませ。


【 色柄 】
長年の経験から生みだされる染めには、職人技というだけでない、
藍田氏ならではの鋭い感性と人間的な温かさが加わります。

さらりとやわらかな質感の塩瀬地。
香色のお色目で染め上げられ、
お柄には灰色から桃色、墨色などに変化する扇尽くしの意匠。
その緻密で精巧な染には思わず時を忘れます。

眺めるほどに、その豊かな創作の妙を感じていただけることでしょう。
染め帯にも、確かなる気品をもって…
背筋が凛と伸びるような、
芯の通った美しさをお楽しみいただきたく思います。




【 藍田正雄について 】
日本工芸会正会員
群馬県指定無形文化財保持者

江戸小紋にすべてを捧げた職人。
その技術を守り後世に残すため、自分の学んだ技術を
惜しみなく弟子に教えた。
私財を投じて伊勢型紙を集め、伊勢の型彫職人の元に
通いつめて新しい型紙まで作る徹底したその仕事ぶり、
職人としての誇りと江戸小紋への愛は並々ならぬものであった。

1940年 茨城県竜ヶ崎市に生まれ3歳で高崎に移る
1956年 東京都大井町の染色工房で修業
1966年 高崎に戻り、父と一緒に仕事をする
1977年 群馬町足門(現高崎市)に工房を構える
1983年 日本工芸会正会員となる
1986年 日本伝統工芸染織展 文化庁長官賞
1991年 日本伝統工芸新作展 朝日新聞社賞
    日本伝統工芸新作展 鑑査及び審査委員
1992年 日本伝統工芸染織展 日本経済新聞社賞
1993年 民族衣装文化普及協会名誉総裁三笠宮妃殿下より伝統文化賞授与
1997年 日本伝統工芸染織展 鑑査及び審査委員
1998年 米国カリフォルニア大学及びクーパーヒューイット美術館で実演
    群馬県総合表彰を受ける
    日本絹の里で天皇皇后両陛下へ江戸小紋の技を披露
1999年 群馬県指定重要無形文化財保持者の認定
    フランス リヨンで江戸小紋の実演
2000年 中国 蘇州大学で江戸小紋の実演
   「江戸小紋 藍田正雄・人と作品」展 (群馬県立歴史博物館)
2002年 群馬県功労者表彰
2007年 伊勢型紙技術保存及び伝承者育成保護事業10年
2008年 伝統文化ポーラ賞
    高崎市文化賞
2010年 「藍田正雄の江戸小紋 極小美の世界」展 (高崎市タワー美術館)
2011年 旭日双光章を受章
2013年 高崎市文化賞受賞作家展(高崎市タワー美術館)
    クーパーヒューイット美術館所有の型紙(鳳凰)復刻及び実演
    鳳凰柄着物・マフラー・復刻型紙を当美術館にて永久保存
    日本伝統工芸展60周年記念賞受賞
2017年7月 死去


【 伊勢型江戸小紋について 】
古くは平安時代より、伊勢型は日本の歴史とともに歩んでまいりました。

室町時代には武士の裃(かみしも)に、また江戸時代には多様な文様が町人層に広がり、それら全てが<三重県鈴鹿市白子の型紙>によって染められておりました。
昔より染めものは、柄師(デザインを施すもの)、彫師(柄を彫るもの)、染め師(染色をするもの)の手から成り立っております。
<伊勢型紙>はその中で、柄を彫る工程にあたります。
彫り師は、求められた柄を、渋紙(和紙に柿渋を塗っていぶし、強度を高めたもの)にあてて、その通りに小刀を走らせます。
求められた柄にもよりますが、小紋などは、数ミリのズレも許されないまさに職人芸。
一つの作品に一ヶ月かかることなど珍しくなく、孤独な作業にとり組みます。

素材・サイズ・TPO

- 素材・サイズ

絹100% 
長さ約3.6m(御仕立て上がり時)
お太鼓柄
おすすめの帯芯:突起毛芯

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン カジュアルパーティー、芸術鑑賞、観劇、お食事、お出かけ、趣味のお集まりなど

◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋、織の着物

お仕立て

★名古屋仕立て(税込10,450円※綿芯「突起毛芯」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。

★開き仕立て(税込12,650円※綿芯「突起毛芯」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。

★松葉仕立て(税込12,650円※綿芯「突起毛芯」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。

※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,750円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。

九寸帯を直接お仕立てされる方はこちら
【突起毛綿芯】名古屋仕立て
【突起毛綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし)
【突起毛綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(モス裏地付き)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


お買い物ガイド
(配送、返品、保証など)
よくあるご質問

商品番号1500811
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

九寸・八寸・染帯の人気ランキングもっと見るもっと見る(954点)もっと見る

通常価格 ¥498,000
-44%
¥ 278,000
カートに入れる