【夏物】 【喜如嘉の芭蕉布】 特選手結い手織着尺 重要無形文化財指定技術使用 「違い矢羽縞」 夏姿に究極の逸品! 次代に受け継がれるべき傑作品!

お楽しみ価格
この商品は都合により売価を表示できません。
特別お値打ち価格にて提供いたしますので、
売価については、
下の「問い合わせ」ボタンより
商品番号をお書き添えの上、 お問い合わせ下さい
ませ。
TEL:0120-188-008
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 送料について
  • 商品番号1495821
吉岡 駿

バイヤー
吉岡 駿

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-4643-7630

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

商品番号1495821
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時


【人間国宝 平良敏子】氏が率いてこられた平良家の方々の手によって、
丁寧に織り上げられたお品、<喜如嘉の芭蕉布>着尺のご紹介です!


【仕入れ担当 吉岡より】
夏着物の中でも憧れの一枚、芭蕉布…

お着物のご紹介自体が大変珍しい中で、
本品は「琉球藍」を用いた絣模様が魅力的な一枚でございます。

いつかは芭蕉布をとお考えの方、
本物の芭蕉布をお探しの方にぜひお持ちいただきたく存じます。

これほどのお品を仕入れることができ大変嬉しく思います。
お召しになる方の傍で、末永く大切にご愛用いただけたなら、
これほど嬉しいことはございません。

ぜひこの機会をお見逃しのございませんよう、お願いいたします。


【色・柄】
糸の風合い豊かに織り上げられた、一面に浮かぶ「違い矢羽縞」の絣模様。
地色は自然のままの生成り色を基調として、
琉球藍、車輪梅、相思樹、福木、マンゴー、茜を用いた草木染めによって
芭蕉の糸を先染めして織り上げた、大変希少な作品です。

最初から最後まで誰よりも芭蕉布を知り、
愛している平良敏子氏率いる平良家の人々の温もりを込めて織り上げた、
最高のお品です。

もちろん、全て手結い、手織りで作られております。


【芭蕉布について】
琉球の美しい風と、やさしい大地に育まれて生まれた織物、芭蕉布。
「芭蕉布」とは、沖縄手織りの中でも最古の1つと言われており、
その名の通り植物の糸芭蕉を原料として織り上げられた布です。

亜熱帯から熱帯地方に生育しますが、適度な寒暖があり、
細かい繊維がとれる、奄美・沖縄の糸芭蕉が最も良いとされています。

芭蕉布の大きな特徴は、麻より繊維が堅いため軽く張りがあり風通しが非常に良く、
衣類が肌にまとわり付くこと無く、一層さらりとした肌触りがあることです。

猛暑で夏の長い、亜熱帯気候の沖縄に最適な織物として、
王族から農民にいたるまで夏の衣類として広く愛用されていました。

また近世から第二次大戦まで、農村では屋敷の裏庭や畑に糸芭蕉を栽培し、
自給自足の生産体制が続いておりました。

しかし、かの大戦によって芭蕉布は造る人も材料も廃れてしまい、
途絶える寸前になってしまいました。その芭蕉布を復興させ、
伝統の技術と美を今に伝えてくださったのが、
今回ご紹介するお品を製作した平良敏子氏です。

柳宗悦の『芭蕉布物語』に感銘を受けた平良氏は、
倉敷で大原総一郎・外村吉之介両氏に激励されながら、
倉敷で学んだ織りの知識を活かし、
さまざまな技術改良を加えて、芭蕉布を「重要無形文化財」にまで復興させました。

一枚の芭蕉布ができあがるまでには、
気が遠くなるほどの工程を経なければなりません。

それは、糸芭蕉の原木を栽培することから始まります。

野生のものでは硬くて使用できないので、
繊維を柔らかくするための工夫をしながら育てるのです。

一反を織り上げるのに、約二百本の糸芭蕉が必要と言われます。
そこから、皮を剥ぎ、木灰汁で煮、しごいて不純物を取り除き、
水に浸し、用途に合わせた細さに裂き、
結び繋げる…これでようやく糸ができます。

簡単なようですが、大変な労力と時間が必要で、
重要な工程です。それから撚りをかけ、整経。
染色用や絣用でそれぞれ異なる処理をし、やっと織る作業へと入ります。

乾燥に弱い芭蕉が切れないように、絶えず湿気を与えながら織ります。
これは5、6月の梅雨の時期が最適だそうです。

最後に織り上がった反を木灰汁で炊き、洗濯をして仕上げます。
ここまでしてやっと一枚の布が織り上がるのですから、
芭蕉布の希少性をわかって頂けるのではないでしょうか。

その手触りは例えようがございません。
心地良いシャリ感に、自然の恵みを感じる節の感触…
まさしく命を織り込んだ至極の布といえるでしょう。


【平良敏子さんプロフィール】
昭和21年 岡山県倉敷市で外村吉之氏に師事し、翌年から喜如嘉で芭蕉布織を始める
昭和38年 芭蕉布織物工房を設立
昭和55年 黄綬褒章受賞
平成 4年 勲五等宝冠賞受賞
平成12年 重要無形文化財「芭蕉布」保持者、人間国宝に認定
令和4年 永眠

素材・サイズ・TPO

- 素材・サイズ

経手:績み芭蕉糸100% 緯手:績み芭蕉糸100%
製造方法:手結い、手おり
長さ約12.8m  内巾35.5cm(裄丈67cmまで)
喜如嘉の芭蕉布保存会、喜如嘉芭蕉布事業協同組合の証紙、
沖縄県織物検査済之証、平良敏子工房の証紙が付いております。

- おすすめTPO

◆最適な着用時 7月、8月の盛夏の時期

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 芸術鑑賞、ご友人との気軽なお食事、街歩きなど

◆あわせる帯 夏の自然布の帯、夏の洒落袋帯、夏のカジュアル向きのデザインの名古屋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
特殊地入れ11,000円+麻衿裏6,600円+国内手縫い縫製46,200円(全て税込)

※国内縫製のみの取り扱いとなります。

※背縫いは袋縫い(背伏せなし)となります。
※縫い糸は縮みを考慮し、絹糸ではなくポリエステル糸での縫製となります。

お買い物ガイド
(配送、返品、保証など)
よくあるご質問

商品番号1495821
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

夏物の人気ランキングもっと見るもっと見る(1524点)もっと見る

お楽しみ価格
お気軽にお問合わせください