【年に一度の大決算SALE】【恵大島紬織物】特選本場大島紬地染道行 9マルキカタス式 抜染・彩色 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「裾暈し流水紋」 羽織物にこだわりを しなやかで着心地よく コート丈91.5 裄65.5

通常価格 ¥98,000
¥49,800
特別価格
49%OFF
  • ポイント:1,494pt(3%)
  • 発送日: 1週間程度1週間程度
  • 無料配送
  • 7/5 10時00分まで販売
  • 商品番号1460095

商品番号1460095
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時



【 仕入れ担当 岡田より 】
大島の名門【 恵大島紬織物 】のしなやかで
着心地の良い9マルキ相当の蚊絣が一面に
織りだされた大島紬地を絵羽柄に染上げ、
道行にお誂えされたお品のご紹介です。

コートの類はお仕立て上がり品が少なく、
一からお誂えいただきますと、どうしても
裏物代、お仕立て代がかさみますので、
お値打ち品をお探しの方におすすめでございます。


【お色柄】
大島紬ならではの絹鳴りがする、蚊絣が一面に織りだされた
ややくすみのアイボリーの大島地に、抜染で流水をあしらい、
薄茶の裾暈しが重ねて表現されております。


【 商品の状態 】
やや使用感はございますが、中古品としては
おおむね良好な状態でございます
羽織もののシーズンにあわせて存分にご活用くださいませ。



【 大島紬について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)

鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物。
世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、
手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは
「本場大島紬」の名で伝統工芸品に指定されている。
しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴がある。
手紡ぎの糸を、「テーチ木」(車輪梅)という
奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、
鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させ、
手織りする伝統的技法が主だった染色方法。
藍、白、色大島などもある。

素材・サイズ・TPO

- 素材

表裏:絹100% 縫製:手縫い
背よりコート丈91.5cm(2尺 4寸 2分)
裄丈65.5cm (1尺 7寸 3分) 袖巾34.5cm (9寸 1分)
袖丈48.5cm (1尺 2寸 8分)
立衿巾15.5cm(4寸 1分)
前巾20cm (5寸 3分) 後巾29.5cm (7寸 8分)

【 付属証紙 】
通産大臣指定伝統的工芸品(現:経済大臣指定伝統的工芸品)・本場大島紬
本場大島紬織物協同組合の商標
製織:恵大島紬織物


【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈71cm (1尺 8寸 7分) 袖巾35.5cm (9寸 4分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。
※寸法を最大寸まで変更する場合肩裏の交換が必要となる場合がございます。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。

- サイズ

コート丈91.5cm(2尺4寸2分)
裄丈65.5cm(1尺7寸3分)
袖巾34.5cm(0尺9寸1分)
袖丈48.5cm(1尺2寸8分)
前巾20cm(5寸3分)
後巾29.5cm(7寸8分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈71cm (1尺 8寸 7分) 袖巾35.5cm (9寸 4分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。
※寸法を最大寸まで変更する場合肩裏の交換が必要となる場合がございます。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月から翌3月の羽織、コートの時期

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン おでかけの際の防寒用、お洒落な羽織ものとして

◆あわせる着物 洒落訪問着、小紋、御召 などにあわせて

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

お買い物ガイド
(配送、返品、保証など)
よくあるご質問

商品番号1460095
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

羽織もの 新古品・中古品の人気ランキングもっと見るもっと見る(143点)もっと見る

通常価格 ¥98,000
-49%
¥ 49,800
カートに入れる