商品番号:1304807
(税込)
(税込)
------------------------------------------
※長期在庫処分対象商品です。
新品の状態で入荷しておりますが
店舗陳列による変色の可能性がございます。
採算度外視のため、お直しが必要な場合はお客様のご負担となりますので
予めご了承の上でお買い求め下さいませ。
お手元確認後のご返品は承ります。
------------------------------------------
【 仕入れ担当 中村より 】
余計なものを加えず、ただ、ただ純粋に。
日本工芸会正会員【 真栄城興茂 】氏の『美絣工房』より…
琉球美絣の九寸名古屋帯のご紹介です!
きもの市場でも帯のご紹介はほとんどない、大変希少な作品でございます。
呉服の本場・ここ京都室町でも、めったと出会うことができません。
本当に限られた創作数しかございませんので、
おきものを知り尽くした通の方でないと、なかなかご存知でないかもしれません。
『美』の名を冠する琉球絣の真髄。
お手元で末永くご愛用いただけましたら幸いでございます!
【 お色柄 】
さらり、シャリ感の感じられる帯地。
やや地厚な帯地には、自然のお色が美しくグラデーションする横段を織りなして。
そこにかすれた様子で浮かび上がる縞模様。
氏の追求する縞の美しさを存分にお楽しみいただける作品でございます。
【 琉球美絣について】
琉球美絣は、真栄城興茂氏の父である故・真栄城興盛氏によって始められました。
「琉球絣」といえば、沖縄県内で産するすべての平織の絣のこと。
この琉球絣に、読んで字の通り、「美」の文字を加えた織物。
それが琉球美絣。
自然豊かな本部町伊豆味に「美絣工房」を開設し、
恵まれた制作環境の中で製作を続ける興茂氏。
琉球藍、福木、想思樹などの沖縄の植物に加えて、
ヤマモモやインド茜などの植物染料を用いて、独自の美しい色を生み出しています。
中には絣だけではなく、縞の美しさも追求されております。
■真栄城興茂(日本工芸会正会員)略歴
1955年 沖縄県那覇市生まれ
1978年 家業の染織業に従事、母・喜久江に指導を受ける
1987年 「美絣工房」設立
1948年 日本伝統工芸展文部大臣賞受賞
2003年 浦添市立美術館にて個展
絹:100% 長さ:約5.3m(未仕立て)
※お仕立てご依頼の際には、長さを指定して下さい。
ご指定の無い場合は3.6m前後の長さで仕上がります。
製作:美絣工房 日本工芸会正会員 真栄城興茂(まえしろおきしげ)
インド茜・ヤマモモ・福木
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
5月下旬~6月、9月~10月上旬の単衣頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、おでかけ、お食事、お稽古、お茶席
◆あわせる着物 色無地、小紋、織のお着物など
★名古屋仕立て(税込10,450円※綿芯「突起毛芯」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込13,750円※綿芯「突起毛芯」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込13,750円※綿芯「突起毛芯」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+1,650円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。
この商品を見た人はこんな商品も見ています