商品番号:1561097
(税込)
【仕入担当 竹中より】
証紙などございませんが
過去に地色違いを取り扱っています
当麻つづれの九寸に間違いございません
西陣でも数少ない、
本格つづれ織を織り上げる≪本つづれ勝山≫。
フォーマル感の強いつづれ地の帯ですが、
この度ご紹介のお品は「当麻つづれ」
実にしなやかで、軽い風合いが特徴の一品です。
お太鼓に愛らしい、なんとも洒落た意匠を織り上げた
なかなかご紹介のない一品入荷しました。
秋シーズンにおすすめの時節限定の
おしゃれの贅をお楽しみいただける
名古屋帯のご紹介です
【商品の状態】
リサイクル仕立て上がり品として仕入れましたが
締め跡おわずかなおおむね美品でございます
【お色柄】
国宝「綴織当麻曼荼羅図」を手本として、
精緻な組織をそのままに再現した「当麻」つづれ織。
約3cm四方に縦糸65本と、
横糸180本もの糸を用いて織り上げた実に精緻な組織です。
「固い」「重い」「締めにくい」のイメージが
感じられるつづれ帯でございますが、
このお品はつづれとは≪信じられないほどの軽さと柔らかさ≫を感じさせます。
モチーフは「虫の音」。
静けさの月の光に照らされた、芝に虫のたたずむデザインです。
色無地から付下げ、小紋などとのコーディネートでお楽しみください。
どうぞお見逃しなさいませんよう!
絹100%(金銀糸風繊維除く) 長さ約3.65m(お仕立て上がり時)
柄付 太鼓柄 たれさき柄あり
◆最適な着用時期 9月単衣 10~翌年5月の袷頃 ベスト9-11月
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン お茶会、和のお稽古、街着、お食事、ショッピング、行楽など
◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋、御召、紬
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。