商品番号:1559203
(税込)
【 仕入れ担当 竹中より 】
手絞りの味わい深い面持ち…
幽玄にはなやぐ 特選訪問着のご紹介です。
ふんわり、やわらかなシルエット…
古典の趣に現代のセンスをそえて。
お目に留まりましたら是非ご検討くださいませ。
【 商品の状態 】
着用済のお品として仕入れてまいりました為、
着用跡やたたみジワがございます。
ご着用の際に気になる汚れはございません。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
【 お色柄 】
菖蒲色から深みのある濃色、さらに重厚な濃鼠へと移ろう美しい暈し地に、
辻が花文様をかちん染で優雅に描いた十日町製の訪問着です。
地には唐絞特有の立体感ある絞りにより楊柳を思わせる細やかな縦畝が陰影を生み、
光をやわらかく反射します。
柄の花や葉の部分にも絞りを施すことで、意匠全体にふっくらとした立体感と奥行きが加わり、
辻が花ならではの柔らかな表情が際立ちます。
淡くにじむ彩色と、かちん染による繊細な輪郭線が、草花の美しさを一層引き立てます。
地全体に織り込まれた金通しが、歩くたびにきらめきを放ち、華やぎと品格を添えます。
菖蒲色から濃鼠へのグラデーションは、落ち着きと華やかさを兼ね備え、
幅広い年代に映える色調。
披露宴やパーティー、観劇やお茶席などの晴れやかな場から、
格式を求められる式典まで活躍します。
十日町の高度な染織技術、辻が花の優美さ、
唐絞の立体感が見事に融合した、長く愛用いただける逸品です。
【 十日町友禅について 】
新潟県十日町地方で制作されている友禅染。
京友禅や加賀友禅等の他産地に比べると比較的に
若い友禅で、現代的な発想で柔軟に制作されている。
織物工業協同組合の青年部を中心に、商品開発に
積極的に取り組み、昭和30年代に京都から
友禅染の技術を導入。
昭和40年代に十日町友禅として確立した。
京友禅は分業制を取るが、十日町友禅は一貫生産で
制作される。
秀美、吉澤織物(吉澤の友禅)、島善、
滝泰などの染元が有名。
表裏:絹100% 縫製:手縫い
八掛の色:共八掛(衽柄あり)
身丈(背より) | 168.5cm (適応身長173.5cm~163.5cm) (4尺4寸5分) |
---|---|
裄丈 | 68.5cm(1尺8寸1分) |
袖巾 | 34.5cm(0尺9寸1分) |
袖丈 | 49cm(1尺2寸9分) |
前巾 | 23.5cm(6寸2分) |
後巾 | 30.5cm(8寸1分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 式典へのご参列、パーティー、観劇など
◆あわせる帯 袋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。