商品番号:1559158
(税込)
【仕入れ担当 吉岡より】
キメ細かく、しなやかな織の風合いと
シンプルで重宝頂けるデザインに惹かれ、仕入れて参りました!
お茶席から、ちょっとお洒落にお食事会やお集まりのお席にも。
シックで洒落た一条を素敵にご活用下さいませ。
【色・柄】
お手にとっていただければきっとおわかりいただけることと思います。
緻密な織技法による滑らかな帯地、その風合いだけでも
ただならぬ洒落感を漂わせます。
全通で織り上げられた名古屋帯と同じ長さの京袋帯です。
シックな紫鳶色を基調として、一面に淡い薄黄色や柳色を加えて
「梅鉢文」が織り成されました。
【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたす。
薄っすらと締め跡はございますが、手先、たれ先ともに閉じられておらず
帯芯も入っていない、お仕立てされていない状態です。
ご着用前に帯芯を入れてのお仕立てをお薦めいたします。
【経錦について】
経錦とは、何色もの彩色を用い紋様を織り出す錦の中でも
最も古い歴史を持つ織物です。
中国より渡来し、7~8世紀の飛鳥・奈良時代の遺品は、
法隆寺や正倉院に伝えられています。
経錦の技法は、経糸によって地の文様も織り出されている錦です。
つまり、三色の配色によるものであれば 三色三本の経糸を一組として、
これが互いに 表裏浮き沈み交代して、地や文様を織り出しています。
絹100% 長さ約3.7m
耳の縫製:袋縫い
お柄付け:全通柄
おすすめ帯芯:綿芯
◆最適な着用時期 袷(10月~翌年5月)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン カジュアルパーティー、付き添い、お茶席、お稽古事、音楽鑑賞、観劇、お食事会など
◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地、小紋