商品番号:1558589
(税込)
【 仕入れ担当 田渕より 】
高度な技術を要する「本綴れ」を継承し、
さらに独自の美意識を加えて作品を生み出す…
三代目・波多野諦観による
シンプルかつ、高雅な綴帯のご紹介でございます。
伝統の技と現代的な感覚が見事に融合し、
装いに確かな存在感と上質な華やぎを添える一条。
お目に留まりましたらどうぞご覧下さいませ。
【 お色柄 】
しなやかな帯地は銀糸を通した白色と
濃紫色で織り分けて。
お太鼓には流麗な霞文様が浮かびます。
静謐な中にも動きとリズムを感じさせ、
紫の深みと金の輝き、淡色の柔らかさが絶妙な調和を奏で
シンプルながらも格調を保った意匠に仕上がっています。
綴れならではの張りとしなやかさは、結びやすく形崩れしにくいため、
長時間の着用でも美しい姿を保ちます。
世代を超えて受け継ぎたい、まさに逸品と呼べるひと品です。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 波多野諦観について 】
西陣・綴錦織匠【 錦繍堂 】―
かの人間国宝、重要無形文化財「綴織」の技術保持者である
細見華岳氏も、波多野錦繍堂で伝統的な綴織技法を習得されました。
その波多野錦繍堂三代目・諦観氏による
美しい色使いの本綴の袋帯。
その印象的な後ろ姿…
ご覧頂ければすぐにその価値はおわかり頂けることでしょう。
絹100%(金属糸風繊維以外)
長さ約4.5m
耳の縫製:かがり縫い
お太鼓柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式、式典、初釜、パーティー、ご挨拶、お付き添いなど
◆あわせる着物 色留袖、訪問着、付け下げ、色無地など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。