【夏物最終売り尽くしセール】
“夏物きもの+帯セット!”
【本場小千谷ちぢみ着尺】
<吉新織物>
「彩乱縞・白/若緑/麦藁色」
&【沢本織物】
西陣紗織九寸名古屋帯
「麻の葉華文・白」

商品番号:1558103

通常価格 ¥97,600

(税込)

¥69,800

(税込)

特別価格
28%OFF
  • 698ポイント獲得(1%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送
  • 8/29 18時00分まで販売

商品番号1558103
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時


【仕入れ担当 吉岡より】
上質だけど、さらりと着こなしていただける
夏の定番、越後の本場小千谷ちぢみに、
スッキリと淡い帯地にモダンな印象のお柄を込めた一条…
カジュアルシーンに相応しい素敵な西陣織の夏九寸帯を合わせて。

爽やかな小千谷ちぢみを、淡色の名古屋帯で飾る
夏のカジュアルコーディネートのご提案です!

セットならではのお値打ち価格でお届けいたしますので、
どうぞお見逃し無く!


【色・柄】
(着物)
風を通して、肌につかない…麻ならではの質感。
お色はスッキリとした白地に若緑色と麦藁色を加えて、
彩乱縞の模様を一面に織り成しました。
生地のシボ感とも合わさって、縞柄の太細が感じられる印象です。

ハリのある生地の質感に涼やかな透け感が、湿度の高い日本の夏に、
快適な大人の和の装いを演出してくれることでしょう。


(帯)
スッキリと清雅な白色の帯地は透け感ある紗地。
その地にグレーの濃淡と淡い若緑色などの絹糸を込めて
「麻の葉華文」の意匠が織り成されました。

今作は、大島紬の伝統的なデザインをモチーフとして、
新たに制作されたモダンな印象が感じられるシャレた夏帯です。


【 小千谷縮について 】
新潟県小千谷市周辺を生産地とする
苧麻を使った麻織物。

江戸時代初期、播麿明石藩士だった
堀次郎将俊(明石次郎)が絹織物の
明石縮の技法を応用し越後麻布の改良に成功、
魚沼地方に広めた。

当時は「越後縮」と呼ばれていた。

撚りが強い緯糸で織った布を湯もみする事で
「しぼ」を出した織物で、国の重要無形文化財の
指定要項にそったもの(本製小千谷縮)が
南魚沼市を生産地とする越後上布と共に
国の重要無形文化財に指定、ユネスコの
無形文化遺産に登録されている。

吉岡 駿

バイヤー
吉岡 駿

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-4643-7630

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材・サイズ

【着物】
麻100%
長さ12.5m 内巾38.5cm(裄丈73cmまで)
吉新織物

【帯】
絹100% 長さ3.6m(お仕立て上がり時)
西陣織工業組合証紙No.1738 沢本織物謹製
◇六通柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 7月・8月(盛夏の時期)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。

◆着用シーン 行楽、お食事、お買い物、お稽古など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て料金はこちら
水通し4,950円+麻衿裏6,600円+お仕立代28,600円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)

※「水通し」はお仕立て前に生地の糊を落とすために必要な工程です。

商品番号1558103
に関するお問い合わせ

お問い合わせ
0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時