商品番号:1556521
(税込)
(税込)
【 仕入れ担当 渡辺より 】
故:十二代・藤林徳扇氏の跡を受け継ぎ
個性あるものづくりを続けている
【 徳扇美術 藤林徳也 】氏による
風合い豊かな紋織御召のご紹介です。
今回ご紹介の本品は、徳也氏ならではの
独特の感性でお柄が織りだされたお品で
帯合わせ次第で様々にきこなしていただけ、
お稽古やお食事などのカジュアルシーンに
重宝いただける事でしょう。
【 お色柄 】
さらりとした質感の、程よい厚さの墨黒地に
濃い葡萄茶色のみの配色で毘沙門亀甲が一面に
織りだされております。
【 商品の状態 】
着用済のお品として仕入れてまいりましたので
着用シワやたたみジワがございますが、着用時に
気になるような汚れなどはございません。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
【 藤林徳也について 】
伝統工芸作家
徳扇美術工房製作総責任者
故:十二代藤林徳扇の次男として生まれる。
父の下で修業、染・織・繍・箔など
伝統工芸の技法を修得。
1983年よりニューヨーク、ロサンゼルスにて
テキスタイルデザインを研究。
その後ヨーロッパへ渡り、伝統デザインと
アーティストコンセプトを研究。
1997年、師・徳扇より「徳也」命名
【 受賞歴 】
第10回・第16〜19・22〜25回工芸産業技術コンクール入賞
NDK知事賞・NDK朝日新聞賞・NDK毎日放送賞受章
連展入選数回、埼玉県議会賞受章
表裏:絹100% ※衿裏:絽地 縫製:手縫い
※単衣仕立て・背伏せ付き
身丈(背より) | 153cm (適応身長158cm~148cm) (4尺0寸4分) |
---|---|
裄丈 | 65.5cm(1尺7寸3分) |
袖巾 | 34cm(0尺9寸0分) |
袖丈 | 49cm(1尺2寸9分) |
前巾 | 24.5cm(6寸5分) |
後巾 | 29cm(7寸7分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈73.5cm(1尺9寸4分) 袖巾38cm(1尺0寸0分) 袖丈53cm(1尺4寸0分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 6月、9月の単衣の時期
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など
◆あわせる着物 洒落袋帯、名古屋帯 など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。