商品番号:1553182
(税込)
(税込)
【仕入れ担当 吉岡より】
雪深い山郷で織り上げられた、自然の恵みあふれる織りの風合い…
古くからの織物の盛んな越後・小千谷より、
紬ならではのおおらかさあふれる生地に、
素朴な染めが施された粋な洒落訪問着をご紹介いたします。
【色柄】
シュッと響く絹擦れの音が耳に心地よい、軽やか、かつしなやかな生紬地。
穏やかなオフホワイト地には、墨色の濃淡を込めて
芝草に蔦の柄が描かれました。
しっかりと染め通った色彩は、
地に馴染んだお色使いながらも、凛と心地よく響き、
粋な着姿を演出します。
紬の奥深さに染めの上品さが見事に調和した一枚。
カジュアルになりすぎない、けれども肩肘はらない佇まいで、
ワンランク上のセンス良い大人の装いとしていただけることでしょう。
探してすぐに見つかるというお品ではございませんので、
この機会を、どうぞお見逃しなきようお願いいたします。
【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
【古志乃生紬について】
赤城山麓の良質の繭から採れた座繰りの糸は雪舞う越の国・山古志村に運ばれ、丹念に織り上げられます。
百済から伝えられ、いにしえ人がこよなく愛したこの「あしぎぬ」は、古代絹の趣をたたえてここに復元、
素朴な生紬独特のシャリ感と、節を浮かび上がらせた薄手の織りあがりならではの着こなしやすさが魅力です。
また生紬は、生糸の精練を途中で終え、
セリシンを完全にとりきらずに織ったもの。
セリシンの色であるやや茶色味を帯びた色調を持ち、
風合いも麻のようにざっくりとしていて、さらっとした
張りがございますので、裾捌きがよいため単衣にもおすすめでございます。
表裏:絹100% 縫製:手縫い
居敷当て無し、背伏せ付き
ガード加工済
身丈(背より) | 157cm (適応身長162cm~152cm) (4尺1寸4分) |
---|---|
裄丈 | 67cm(1尺7寸7分) |
袖巾 | 34.5cm(0尺9寸1分) |
袖丈 | 49.2cm(1尺3寸0分) |
前巾 | 24cm(6寸3分) |
後巾 | 30.5cm(8寸1分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69cm(1尺8寸2分) 袖巾34.5cm(9寸1分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 6月下旬~9月上旬の盛夏
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、レセプション、女子会、街着、食事会など
◆あわせる帯 カジュアル袋帯、名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。