商品番号:1543536
(税込)
【 仕入れ担当 更屋より 】
黒に宿る、彩りの記憶…
華やぎ溢れ出る柄かさおもくちのハイクラス品を大変お値打ちに仕入れることができました!
ひと色、ひと色がしっかりと絹地に染め渡って…
幻想の世界を一枚のお着物に詰め込んだかのような、大変素晴しい友禅のお品。
十日町友禅の老舗『関芳(せきよし)』の作品の中でも、華やぎ溢れる一枚をご紹介いたします。
綺羅びやかに女性らしく、美しき一枚。
正統派のフォーマルな晴れ着にふさわしいお振袖のご紹介です。
【 お色柄 】
肌を滑らかに包む丹後ちりめん地は艷やかな紋意匠の入った引き締まる黒色へ染めなして…
所作の度に本当に華やかに艶めいております。
お柄には霞に麗しい番傘や菊や梅の意匠をあらわしました。
古典柄を現代感覚の極彩色の研ぎ澄まされた彩りで、覆す華々しいデザインセンス。
それぞれが存在感を放ち優雅に染め表されております。
丁寧な金彩加工が華やぎをさらに高めて…
優しくも凛とした女性美を香らせた素敵な仕上がり。
正統派の十日町友禅おきものとして、
どなたにも女性らしい美しさを身につけていただけることでしょう。
【 十日町友禅について 】
新潟県十日町地方で制作されている友禅染。
京友禅や加賀友禅等の他産地に比べると比較的に
若い友禅で、現代的な発想で柔軟に制作されている。
織物工業協同組合の青年部を中心に、商品開発に
積極的に取り組み、昭和30年代に京都から
友禅染の技術を導入。
昭和40年代に十日町友禅として確立した。
京友禅は分業制を取るが、十日町友禅は一貫生産で
制作される。
秀美、吉澤織物(吉澤の友禅)、島善、
滝泰などの染元が有名。
絹100%
たち切り身丈約189cm 内巾38cm(最長裄丈約72cmまで 最長袖巾肩巾36cmまで)
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 10代~30代(未婚女性)
◆着用シーン 成人式、入卒式、結婚式、披露宴、パーティーなど
◆あわせる帯 袋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
解湯のし4,180円+※胴裏16,500円~+海外手縫い仕立て代39,600円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+35,200円(税込)
この商品を見た人はこんな商品も見ています