商品番号:1543518
(税込)
(税込)
【仕入れ担当 吉岡より】
老舗ならではの風格、存在感。
高級感漂う、しっとりとした帯地に繊細な意匠美。
雑誌掲載も多い、名門【となみ織物】の紹巴織袋帯のご紹介です。
お目に留めていただけましたら、どうぞお見逃しなきようお願いいたします!
【色・柄】
しなやかな帯地はシックな黒色を基調にして、
一面に小さい窓のように丸を並べ、
その中に琳派調の草花や流水、犬や鳥などを細やかに織り成しました。
シックな地色にさり気ない趣味性が感じられて
使いやすい印象に仕上がっております。
完成された意匠が熟練の匠の技によって
風合い豊かに織り上げられた逸品です。
【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【紹巴織について】
利休の弟子でもあり、茶人のほかに歌人でもある里村紹巴。
氏が好んだ仕覆やふくさの裂の多くは、
地組織の縦糸とは別に柄をあらわす縦糸が織り込まれた二重縦組織の織物が使われている。
柄行が絵のように緻密にあらわされたその織物のことを「紹巴織(しょうはおり)」と呼びます。
【 となみ織物について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.452
1919年(大正8年)創業
嘉永3年(1850年)、初代礪波宗介が富山県砺波より
組紐師として入洛し創業。後、京都御所の御用となり、
組紐屋から織物へ発展、現在では西陣有数の
帯メーカーのひとつとなった。
日本の伝統産業を担うものとしての責任と誇りを持ち、
時代の新しい美しさを追求したモノづくりを続けている。
絹100%(金属糸風繊維除く)
長さ約4.55m
耳の縫製:かがり縫い
六通柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 式典、パーティ、お茶会、音楽鑑賞、観劇、食事会など
◆あわせる着物 訪問着、付け下げ、色無地
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。
この商品を見た人はこんな商品も見ています