【GWセール】 本場白大島紬 経緯絣 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「はるがすみ」 優彩ですっきりと 帯で印象の変わる1枚 身丈157.5 裄66.5

商品番号:1543500

通常価格 ¥128,000

(税込)

¥79,800

(税込)

特別価格
38%OFF
  • 2,394ポイント獲得(3%)
  • 発送日: 1週間程度1週間程度
  • 無料配送
  • 5/9 10時00分まで販売

商品番号1543500
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 渡辺より 】

白大島ならではのおだやかな彩りの紬地に
ごくごくシンプルなお柄を織り上げた本場白大島のご紹介です。

やさしい印象のお品で、帯合わせで印象が変りますので
お出かけやお食事などのカジュアルシーンに重宝して
いただける事でしょう。


【 お色柄 】
あたたかみのあるおだやかなオフホワイトの紬地に、
東雲色と紫、山吹色の霞のような横方向のラインに
薄香色の縦のライン、墨黒の経緯絣が経緯のラインが
かさなりあう交点に織りだされております。


【 商品の状態 】
着用済のお品として仕入れてまいりましたので
着用シワやたたみジワがございますが、着用時に
気になるような汚れなどはございません。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。


【 大島紬について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)

鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物。
世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、
手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは
「本場大島紬」の名で伝統工芸品に指定されている。
しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴がある。
手紡ぎの糸を、「テーチ木」(車輪梅)という
奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、
鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させ、
手織りする伝統的技法が主だった染色方法。
藍、白、色大島などもある。

大島紬は独特の絣使い(細い点)と先染め、製法等限られた
条件の中で約84種類があり、染色別が6種類、糸の配列による
組織別14種類をかけ合わせて作る

- 素材

表裏:絹100% 縫製:手縫い
◆八掛の色:石竹色・暈し
※表地より濃い色の八掛がつけられており、八掛の映り
(八掛のお色が表に透けてみえる)がございます。
※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。

【 付属証紙 】
通産大臣指定伝統的工芸品(現:経済大臣指定伝統的工芸品)・本場大島紬
本場大島紬織物協同組合の商標
製織:越間

- サイズ

身丈(背より)157.5cm (適応身長162.5cm~152.5cm)
(4尺1寸6分)
裄丈66.5cm(1尺7寸6分)
袖巾34cm(0尺9寸0分)
袖丈49.5cm(1尺3寸1分)
前巾24.5cm(6寸5分)
後巾31cm(8寸2分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈71.5cm(1尺8寸9分) 袖巾36cm(9寸5分) 袖丈50.5cm(1尺3寸3分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ~40代
(※特に制限はございません、あくまでおすすめのご着用年齢でございます)

◆着用シーン ご友人との気軽なお食事、街歩き など

◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向きのデザインの名古屋帯 など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

商品番号1543500
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

紬 新古品・中古品の人気ランキングもっと見るもっと見る(3072点)もっと見る

-38%
¥ 79,800
カートに入れる