“着物+帯2点セット” 【夏物】 十日町名門【秀美】 本手加工十日町友禅絽禅訪問着 【泰生織物】 特選西陣織絽袋帯 帯合わせはお任せ下さい! 夏に最適コーデセット!

商品番号:1543107

お楽しみ価格
この商品は都合により売価を表示できません。
特別お値打ち価格にて提供いたしますので、
売価については、
下の「問い合わせ」ボタンより
商品番号をお書き添えの上、 お問い合わせ下さい
ませ。
TEL:0120-188-008
  • 発送日: 1週間程度1週間程度
  • 送料について

商品番号1543107
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 田渕より 】
お悩みの多いお着物との帯合わせ。
そんな時はお任せ下さい!

京都室町を中心に年間約5万点の商品と向きあうバイヤー田渕による、
着物+帯のコーデセットをご用意致しました。


今回ご用意したセットは
瑞々しき命の描写―
瞬間の自然美を捉えた意匠を得意とする秀美さんのお着物。
十日町友禅屈指の染匠さん、【秀美】の夏訪問着と
脈々と続いてきた伝統という『経糸』に
新しく生まれてくる技術や感性を『緯糸』に織り込んで、
次の時代に伝承していきたい…
西陣の逸品もん屋さん、『泰生織物』より夏の逸品袋帯
でございます。

お着物、帯は単品での販売も行っておりますので
下記の商品番号で検索、またはお問い合わせ頂けますと幸いでございます。
この機会をどうぞお見逃しなく!


【 色柄 】
≪着物≫
商品番号:1444191
通常価格:242.000円税込

こっくりと深い黒茶色を基調に、
立葵の花意匠があしらわれました。
日本だからこそ生まれた自然美が表現されました。

花びら一枚、葉の一枚に至るまで…
決して妥協を許さない、染めへのこだわり。
花弁一つ取っても微妙に色を移ろわせ、写実的な表現が、
前へ奥へと意匠全体に奥行きを感じさせます。

季節を絹地にうつしとった、印象的なひと品。
日本で育まれた染織文化は、本当にすばらしいものです。
上質な生地に、丁寧な染めの仕上がりをご覧いただきたく思います。


【 五泉の駒絽について 】
五泉の駒絽は、越後(新潟県)の五泉市で産出される織物ですが、
五泉の織物の歴史は古くは五泉平(袴地)から始まり、
年間の平均湿度75%という絹織物にとって好条件に恵まれ、
現在は平絽・駒絽などの夏物白生地の品質が良く定評があります。

≪帯≫
商品番号:1513892
通常価格:198,000円税込

シャリッと軽やか、白色でややざっくりと織り上げられた絽地。
お柄にはあくまでもシンプルにすっきりとした白色と金の太箔のみで、
ゆうらり波打つ曲線が表されました。

糸の太細がみせる絶妙な味わいが、モダンながらも手織りならではの
ぬくもりを醸し出す、秀逸な仕上がりです。

当然のことながら、夏帯は透けております故に
通常の織り方だと、ぬき糸(横糸)の渡りが見えてしまいます。
その点手機の帯は、ぬき糸の渡りがございません。
よって機会織の物に比べ、お仕立て上がりが大変美しく完成されます。

季節を纏う喜びもまた、和装ならでは。
お色柄共にのシンプルな一条でございますので
コーディネートもお楽しみいただけることと存じます。

手織りならではの、心のこもった織り味…
夕日の光が反射し光る波のような意匠でございます。


【 十日町 秀美(しゅうび)について 】
着物専門誌にも掲載される十日町友禅の創作元。
写実的な花意匠の表現をもっとも得意とし、
四季にあわせた色とりどり、多種多様な花を
染描いた四季の花のシリーズは人気が高い。

節句や季節の行事にあわせた、ユニークなデザインの
帯やお着物も力を入れて創作されており、お着物ファンに
誂える楽しみを十日町より発信している。


【 十日町友禅について 】
新潟県十日町地方で制作されている友禅染。

京友禅や加賀友禅等の他産地に比べると比較的に
若い友禅で、現代的な発想で柔軟に制作されている。
織物工業協同組合の青年部を中心に、商品開発に
積極的に取り組み、昭和30年代に京都から
友禅染の技術を導入。
昭和40年代に十日町友禅として確立した。
京友禅は分業制を取るが、十日町友禅は一貫生産で
制作される。
秀美、吉澤織物(吉澤の友禅)、島善、
滝泰などの染元が有名。

田渕 健太

バイヤー
田渕 健太

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
080-1503-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材・サイズ

【着物】
絹100%
たち切り身丈178cm 内巾約37cm(裄最長約70cm)
白生地には五泉の駒絽地を使用しております。

【帯】
絹100%(金属糸風繊維除く)
長さ約4.35m(お仕立て上がり時)
西陣織工業組合 証紙No.8 泰生織物謹製
おすすめの帯芯:夏用綿芯
耳の縫製:袋縫い
お太鼓柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 6月下旬~9月上旬の盛夏

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、付き添いなど


※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て料金はこちら
解き湯のし4,180円+絽衿裏2,200円+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)

袋帯のお仕立てはこちら
(直接仕立て)


加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(解湯のし)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


商品番号1543107
に関するお問い合わせ

お問い合わせ
0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る