【5万円均一】【浴衣セット】【有松鳴海絞り】 お仕立て上がり綿浴衣 (広衿仕立て) 「雪花絞り 緑/茶」 ポリエステル両面半巾帯 「石畳紋/麻の葉 水色」 身丈163 裄68

商品番号:1541734

¥55,000

(税込)

  • 1,650ポイント獲得(3%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送
数量

商品番号1541734
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時


涼やかな夏の装いを。
大人から子供まで幅広い年代に愛される夏の和姿「浴衣」。

今回は、手絞り手染めの【有松鳴海絞り】の
浴衣のコーディネートをご紹介いたします。

清らかな綿地に「雪華」の板締め絞りを表した浴衣に、
上品な古典文様の半巾帯をあわせました。

雪花絞りは板締め絞りの代表的な模様。
折り畳み方、染める辺の場所、染めのさじ加減によって、
雪の結晶と同じようにひとつとして同じ模様は出ないのです。
繊細な手作業による芸術的な一品です。

すっきりとコンパクトにまとめた半巾帯で、
夏らしい爽やかなカジュアルの装いをお楽しみ下さい。


【 商品の状態 】
共に御仕立て上がりのお品でございます。

【着物】
商品番号:1508922
価格:63,800 円(税込)

【帯】
商品番号:1521291
価格:6,800 円(税込)


【 有松・鳴海絞りについて 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年9月4日指定)

愛知県名古屋市の有松町・鳴海町地域で
つくられる木綿絞りの総称。
布をくくって染める絞りの技術で染め上げられた
製品は軽やかで涼しい感触のため、主に浴衣地として
愛用されており、有松町・鳴海町地域は全国一の
絞り染め産地である。
下絵を描かずに手先の技だけで作業する技法など
特有のものをはじめ、有松鳴海地方の絞り染めは
圧倒的な種類を誇り、その数は100種類にも及ぶ。
慶長十五年(1610年)名古屋城築城の頃、
築城に参集してきた九州豊後の者が珍しい
手ぬぐいを持参していることに気をとめた
竹田庄九郎がその製法のヒントを得た事に端を発する。
生産に用いる木綿布は、当時は知多郡一円や伊勢国、
藤堂藩方面から、染料の藍は阿波国から仕入れられていた。

岡田 和也

バイヤー
岡田 和也

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
0120-188-008

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材

【着物】
表裏:綿100% (縫製:ミシン)
※居敷当(お尻部分のみ)付き、広衿

【帯】
素材:ポリエステル100%
長さ:約3.8m 帯巾:約16.5cm

- サイズ

身丈(背より)163cm (適応身長168cm~158cm)
(4尺3寸0分)
裄丈68cm(1尺8寸0分)
袖丈49cm(1尺2寸9分)
前巾23cm(6寸1分)
後巾31cm(8寸2分)

【裄丈のお直しについて】
≪最長裄丈≫ 現状最大寸法です。(ミシン縫製のため)
※ミシン縫製につきましては、お直し時に針穴が
目立つ可能性がございますのでお直しはおすすめできません。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 夏祭り、お食事、街歩きなど

商品番号1541734
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

きものセットの人気ランキングもっと見るもっと見る(11点)もっと見る

¥ 55,000
カートに入れる