【24周年セール】 【本場首里花織】 特選手織九寸名古屋帯 伝統的工芸品 「紫珊瑚間道」 心奪われる…美しき首里織! 海底で煌めく海の宝石…

商品番号:1539528

通常価格 ¥459,800

(税込)

¥329,800

(税込)

特別価格
28%OFF
  • 9,894ポイント獲得(3%)
  • 発送日: 1週間程度1週間程度
  • 無料配送
  • 4/23 10時00分まで販売

商品番号1539528
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 更屋より 】
王家のための高貴な衣、首里花織。

目にした瞬間に自然と心惹きつけられてやまない、首里花織九寸帯をご紹介いたします。
一反一反に熱意と愛情を注ぎ込んで生み出され…

繊細な表情は心に澄み渡るよう…
シンプルに優美な意匠をお楽しみ下さいませ。

おだやかなる感性によって、かの地に吹くそよ風のように優しく仕上げられた作品。

15世紀頃から琉球王府の首都として栄えた首里。
高貴な人々の衣装として、美麗な織物が数々織られてまいりました。
現在はそれを総称して「首里織」と呼んでおりますが、その技法の種類は豊富で、デザインも実に多彩なものでございます。

首里花倉織、首里花織、首里道屯織、
首里絣、花織手巾、煮綛芭蕉布、ミンサー…
これだけ多くの種類が存在する、首里王朝の華麗なる織物の世界。

かつての王府下で発展した、美しい織物たち。
洗練された高い水準であることに間違いはございません。

十五世紀頃から琉球王府の首都として栄えた首里。
そこでは高い身分の人々の衣装として、色・柄ともに格調高く、美麗な織物が多数織り上げられておりました。
現在はそれらを総称して「首里織」と呼んでおります。

お目に留まりましたらどうぞご覧下さいませ。


【 お色柄 】
手触りさらり、しなやかに織り上げられた帯地。
地は凛と高貴印象の本紫色を基調に、紺碧色、花浅葱色、女郎花色などを用いた縞が込められました。
密に織り込まれたお柄は丁寧に制作されたことがひと目でわかります。

経糸か緯糸や両方を部分的に浮かせて、小さな四角い点を花のように織り込んでゆく花織の技法。
一見刺繍かとみまごうほどの立体的な文様美。
規則正しく並び、丹精込めて織り上げた織り手さんの心を、ふんわりとやさしく伝えてくれます。

数ある花織の中でも、最も優美かつ洗練されているのが首里花織。
伝統的で骨太な読谷山に、進取の気性に富んだ南風原、彩りの美しさや織りの細かさを特長とする与那国…
それぞれにそれぞれの良さがございますが、実際的なご着用を考えてのお品でしたらやはり現代に通じるハイセンスをもった首里花織が一番です。

海を渡り伝来した世界の文化が、琉球特有の美意識や風土と溶け合い、日本の新しい伝統として実を結ぶ…
壮大な歴史を背景に感じさせてくれる美しき織物です。

心より、おすすめいたします。
大切にしていただける方にとの願いを込めて。
どうぞよろしくお願いいたします。


【 首里織について 】
経済大臣指定伝統的工芸品指定(1983年4月27日指定)
「首里の織物」として沖縄県の重要無形文化財にも
指定を受けている。
※1998年に重要無形文化財に指定されたが、
2022年3月に保持者・宮平初子の死去により
指定が解除、2023年に改めて再指定された


琉球王国の城下町として栄えた首里の地で
織り継がれてきた絣織物と紋織物の総称。
分業せずに全工程を手作業で一貫して生産する
少量多品種の形態を取っている。

首里花織(ハナウイ)・道屯(ロートン)織、
花倉織、ムルドゥッチリ、手縞(てじま)、
煮綛(ニーガシ)芭蕉、花織手巾(ティサジ)
がある。

特に花倉織と道屯織は、首里王府の城下町として
栄えた首里のみで織られる王族や貴族専用の織物で、
花倉織は先染め紋織物、黄地、水地、紺地などの
無地や濃淡の配色が主流。
道屯織は琉球王朝時代には男性衣として用いられたが、
現在では着尺帯や小物類に使用されている。

更屋 景子

バイヤー
更屋 景子

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-5664-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約3.6m(お仕立て上り時)
おすすめの帯芯:突起毛綿芯
六通柄
沖縄県織物検査済之証、伝統工芸品之証
那覇伝統織物事業協同組合之証がついております。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 観劇、芸術鑑賞、お出かけ、行楽など

◆あわせる着物 色無地、小紋、織の着物

★名古屋仕立て(税込10,450円※綿芯「突起毛芯」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。

★開き仕立て(税込13,750円※綿芯「突起毛芯」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。

★松葉仕立て(税込13,750円※綿芯「突起毛芯」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。

※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+1,650円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。

九寸帯を直接お仕立てされる方はこちら
【突起毛綿芯】名古屋仕立て
【突起毛綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし)
【突起毛綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(モス裏地付き)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


商品番号1539528
に関するお問い合わせ

お問い合わせ
0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

九寸・八寸・染帯の人気ランキングもっと見るもっと見る(871点)もっと見る

-28%
¥ 329,800
カートに入れる