商品番号:1537211
(税込)
【 仕入れ担当 更屋より 】
惜しみない美の迫力…
今回一点限り、華やぎ溢れ出る柄かさおもくちのハイクラス品を大変お値打ちに仕入れることができました!
世界で活躍するファッションデザイナー
『桂由美』プロデュースの特選訪問着のご紹介でございます。
染色加工は十日町友禅の老舗『関芳(せきよし)』で製作されましたお品。
華やぎに満ちたその表情は思わず手を伸ばしてしまうほど…
地色とのコントラストも美しく、決していやらしさのある華やぎではございません。
名デザイナーによるセンス溢れる和ドレスを是非ともお見逃しなく!
【 お色柄 】
所作の度に光を纏う、オーロラ箔が織り込まれた紋意匠の箔通し地…
光を細かく美しく反射させて、着る人の所作までも美しく見せてくれることでしょう。
絞り染で浮かび上がる幽玄な彩りの波や花草模様を
背景に 描きあげられた優彩の辻ヶ花模様。
やさしくふんわりとした印象に、辻ヶ花ならではの
奥深い風情が加わり、なんとも上品に仕上がっております。
幻想的な雰囲気は現実には存在しない幻の花だからこそ、醸し出されるのやも知れません。
地にほころんだ淡いお色味の花々は、まるで誰かの手によってそっと流され、たゆたっているようにも見受けられます。
結婚式やパーティーなど、格式高いお席にこそ相応しいお着物でございます。
きらびやかな袋帯と合わせてお召しいただくと、より魅力を引き出し合い、秀麗な着姿となることでしょう。
唐絞りによる凹凸で、柄そのものにふくよかな立体感があり、
質感で、色で、意匠の構図で……と、様々な角度からその風合いを
お楽しみ頂けるお品かと存じ上げます。
女性らしい優美な着姿をお約束いたします!
お目に留まりましたら、どうかこの機会をお見逃しなくお願いいたします。
【 十日町友禅について 】
新潟県十日町地方で制作されている友禅染。
京友禅や加賀友禅等の他産地に比べると比較的に
若い友禅で、現代的な発想で柔軟に制作されている。
織物工業協同組合の青年部を中心に、商品開発に
積極的に取り組み、昭和30年代に京都から
友禅染の技術を導入。
昭和40年代に十日町友禅として確立した。
京友禅は分業制を取るが、十日町友禅は一貫生産で
制作される。
秀美、吉澤織物(吉澤の友禅)、島善、
滝泰などの染元が有名。
絹100%
たち切り身丈180cm 内巾38.5cm(最長裄丈約73cmまで 最長袖巾肩巾36.5cmまで)
白生地には特選丹後ちりめん地を使用しております。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、パーティー、お食事会など
◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
解手のし6,050円+※胴裏8,250円~+総裏打ち33,000円+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)
※こちらのお着物は裏打ちが必要ですので、お仕立て納期10日ほど延長となります。
この商品を見た人はこんな商品も見ています