“春のフォーマルセット” 【和のパーティードレス】 特選銀彩友禅刺繍付下げ 【洛陽織物】 特選西陣織袋帯 「銀影唐花に更紗」 上質加工の洗練フォーマルセット!

商品番号:1534823

¥153,780

(税込)

  • 4,613ポイント獲得(3%)
  • 発送日: 1週間程度1週間程度
  • 無料配送
  • 4/11 18時00分まで販売

商品番号1534823
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 更屋より 】
モダンでスタイリッシュ…

大人のおしゃれなテイストに存分に応えてくれるハイセンスな銀彩友禅付下げと『洛陽織物』の確かな織味を感じられる西陣織袋帯を合わせてご紹介いたします。

絹の光沢、プラチナ箔の輝き、そして刺繍糸のきらめき…

あっさりとした柄付けながら、加工の上等さゆえに漂う高級感。
銀彩と刺繍でデザインされた特選付下げとすっきりとした袋帯のコントラスト…

本当に一目見るだけで心奪われる上品なコーディネートです。
お目に留まられました方は、どうかお見逃しなくお願いいたします。


【 お色柄 】
≪着物≫
こまかな草花模様の紋意匠を紺に染め上げ
意匠にプラチナ箔を刷り込みながら、
エキゾチックな唐花更紗の柄を描き上げました

無地場に漂う余韻。
すっきりとした構図だからこそ、刺繍糸やさりげないスワロフスキーの輝きがいっそう映えて。

上品な柄付けは洗練された素敵な着姿を演出してくれます。
また洋装の多いフォーマルシーンにも、悪目立ちすることなくハレして頂けます。

唯一無二の表情を、ご堪能いただきたく思います。
いついつまでも褪せることない、丁寧に創作された特選品です。

どうぞこの機会お見逃しなく、末永く大切にご愛用くださいませ。


≪帯≫
清楚な白をベースに
大胆な構図にて
孔雀の羽をモチーフにしたような
装飾性豊かな扇紋が6通にわたり献上取に
織り出されました

最小限の色使いがかえって
潔く 迫力ある意匠に奥行きを感じさせます

訪問着や付下げ、色無地とあわせ、
パーティーなどのセミフォーマルな場にお召しいただくことをお勧めいたします。
おとなしい印象でありながらも、
華やかな洋装に沈まぬ、内から気品の滲むような着姿となることでしょう。

古典とモダンの融合から生まれる、またとないエレガンスを、
溢れるように感じさせながら……。
時代を超えて、常に新しさを感じさせる悠久のうつくしさをご堪能くださいませ。

お色柄ともに流行りすたりがございませんので、
末永くお召しいただけるひと品と存じます。

終生、貴方さまに寄り添う一条となりますよう。
ここ、京都室町より心を込めてお送りいたします。

どうぞこの機会にお手元にお迎えくださいませ。



【 洛陽織物について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.56
1898年(明治31年)創業
1949年(昭和24年)設立


天保初年(1804年) 井筒屋萬助が織司として創始。
初代井筒屋萬助(滋賀萬助)が近江国滋賀郡より入洛。
西陣にて織司「井筒屋」を興した。
1949年四代目滋賀辰雄が「洛陽織物株式会社」を設立。
格調高い礼装用の帯をはじめ、洒落帯、御召など
長い歴史の中で培われた織技術を用い、丁寧な
ものづくりを続けている。


【 西陣織について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年2月26日指定)

多品種少量生産が特徴の京都(西陣)で
生産される先染の紋織物の総称。

起源は5〜6世紀にかけて豪族の秦氏が
行っていた養蚕と織物とされ、応仁の乱を期に
大きく発展した。

18世紀初頭の元禄~享保年間に
最盛期を迎えたが、享保15年(1730年)の
大火により職人が離散し大きく衰退。

明治期になりフランスのリヨンよりジャカード織機を
導入した事でこれまで使用されてきた空引機
(高機)では出来なかった幾多の織物が
産み出され量産が可能となった。

織機はおもに綴機、手機、力織機の3種類で
企画・図案から意匠紋紙、糸染、整経、綜絖、
金銀糸、絣加工等多くの工程があり、これらの
一つひとつの工程で熟練した技術者が丹念に
作業を行っている。

西陣織には手の爪をノコギリの歯のように
ギザギザに削って図柄を見ながら織り上げる
「爪掻本綴織」、「経錦(たてにしき)」、
「緯錦(ぬきにしき)」、「緞子(どんす)」、
「朱珍(しゅちん)」、「紹巴(しょうは)」
「風通(ふうつう)」、「綟り織(もじりおり)」、
「本しぼ織」、「ビロード」、「絣織」、「紬」など、
国に指定されているだけでも12種類の品種がある。

「西陣」および「西陣織」は西陣織工業組合の登録商標である。

更屋 景子

バイヤー
更屋 景子

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-5664-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材・サイズ

【着物】
絹100% 断ち切り身丈185cm 生地巾38cm(裄72cm)
丹後ちりめん
純度99.9%(プラチナ箔使用)

【帯】
絹100%(金属糸風繊維除く)
長さ約4.47m
西陣織工業組合証紙No56 洛陽織物謹製
耳の縫製:袋縫い
六通柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~5月(袷の季節に)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。

◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、初釜、パーティー、お食事会、お付き添いなど

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て料金はこちら
手のし3,300円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+14,300円(税込)

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(手のし)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


商品番号1534823
に関するお問い合わせ

お問い合わせ
0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

コーディネート 未仕立ての人気ランキングもっと見るもっと見る(90点)もっと見る

¥ 153,780
カートに入れる