【二代目 久保田一竹】 最高級辻ヶ花絞り染め訪問着 ≪お仕立て上がり・中古美品≫ &【紋屋井関 御寮織】 特選西陣織袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 身丈162 裄69

商品番号:1534591

¥238,000

(税込)

  • 7,140ポイント獲得(3%)
  • 発送日: 1週間以上1週間以上
  • 無料配送
  • 4/11 18時00分まで販売

商品番号1534591
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時


【仕入れ担当 吉岡より】
稀代の着物作家、久保田一竹。
自然を心から愛し、礼賛し…
その久保田一竹の夢と技術を継承した
二代目久保田一竹、至極の訪問着に
日本で一番古い機屋の【紋屋井関】による
格調高い西陣織袋帯を合わせて。

穏やかなお着物の気品を引き立てるフォーマルコーディネートのご提案です!

セットならではのお値打ち価格でお届け致しますので、
どうぞお見逃し無く!


【色・柄】
(着物)
今回ご紹介させて頂くのは、先代の夢と技術を継承した
「二代目 久保田一竹」の作品でございます。

淑やかな雰囲気を醸し出す抹茶色を基調に染めた金通し紋意匠地。
一面に花葉の地紋が浮かぶ中、
肩に薄香色、お裾には白鼠色から薄香色、桃山茶色のぼかしを施して。
お色味が絶妙に、溶け込んだように入り混じる様は、
それが絹地の上であることを忘れさせるほどです。

そこに胸元にのみワンポイント表現された、
実に幻想的な面持ちの辻ヶ花模様。

この存在感。
この空間性。
そして…こころ惹きつけてやまないこの魅力。
やわらかな絹の艶をまとうかのように、
極上のエレガンスを味わせてくれます。


(帯)
箔の艶めきが美しい淡い白鼠色の帯地。
その上には全面に広がる波濤文様。
箔糸の高雅さを引き立たせつつ程よいアクセントになる和の色彩を加えて…
崇高かつ極上のしゃれ味をもって比類なき魅力的な後姿を作り上げてくれます。

また、お手にとっていただければお分かりのように、
密な打ち込みの織味ながら信じられないほどしなやかで、
斜めの伸縮性にとび、横には伸びないという復元力の強さが、締めやすくシワになりにくい地風です。


【商品の状態】
(着物)
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。


(帯)
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。

保管の際のたたみ皺がございますので、お届け前にプレス加工をサービス致します。
お届けまで1週間ほど頂きます。


【 二代 久保田一竹について 】
本名:久保田悟嗣(さとし)
現一竹工房代表
生前の初代・久保田一竹とともに創作に携わり、
技術、感性そしてその精神を受け継ぎ
作品作りをしている。

【 経歴 】
1955年(昭和30年) 10月7日生まれ
1980年(昭和55年) 上智大学経済学部卒業
1982年(昭和57年) 米国ボストン大学大学院(SPC)修士卒業
1983年(昭和58年) 帰国後、(株)一竹辻が花設立
          代表取締役社長に就任
1994年(平成6年)  10月久保田一竹美術館(河口湖)開館
2001年(平成13年) 一竹工房・代表取締役社長に就任
2003年(平成15年) 久保田一竹美術館・館長に就任
2006年(平成18年) 二代・一竹を継承


【 紋屋井関について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.1318※
※1953年の西陣織の証紙制度登録参加時点では
証紙番号はNo.1。当時の登録名は「井関」。
(当時の組合加盟社の中の38社が証紙登録開始)
番号は、当時参加した織屋の名前・いろは順で
決定されていた。

室町時代から500年以上続く日本の中で一番古い
歴史を持つ機屋。
四代昌庵が岡本尊行に紋織技術を伝授し、
西陣織が始まったとされることより、
「西陣織の始祖」「紋織の祖」とも呼ばれる。
現在は十九代当主。

1555年(元治元年)初代井関宗麟が日本で初めて
空引機を考案し、高級な紋織物国産化を完成させた。
公家や将軍・大名たちの装束を織る「御寮織物司」として、
宮廷文化を彩る逸品を織り続けた井関家には
「桐竹鳳凰麒麟文」を筆頭におびただしいほどの
古代裂が残されており、今日のものづくりの
礎となっている。
また、素材として絹糸は「宮糸」と呼ばれ、禁裏装束のみに
用いられた幻の糸(現在の14中生糸、極細で特に光沢性と
弾力性に優れている)を使用、金糸・箔はすべて本金・
本プラチナ・本焼銀を使用している。

吉岡 駿

バイヤー
吉岡 駿

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-4643-7630

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材

【着物】
表裏:絹100% (お誂え・お仕立ては手縫いです)

【帯】
絹100%(金属糸風繊維以外)
長さ約4.45m
耳の縫製:かがり縫い
六通柄
※関西仕立て

- サイズ

身丈(背より)162cm (適応身長167cm~157cm)
(4尺2寸8分)
裄丈69cm(1尺8寸2分)
袖巾35cm(0尺9寸2分)
袖丈49cm(1尺2寸9分)
前巾24cm(6寸3分)
後巾29.5cm(7寸8分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈72cm(1尺9寸0分) 袖巾36cm(9寸5分) 
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 30代~

◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、パーティー、ご挨拶、食事会、音楽鑑賞、観劇など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

商品番号1534591
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

コーディネート お仕立て上がりの人気ランキングもっと見るもっと見る(409点)もっと見る

¥ 238,000
カートに入れる