商品番号:1534384
(税込)
■毎日お買い得!安心の低価格でご紹介!■
・これ以上値下げできないお値段で掲載!
・届いてすぐに使える状態のものを厳選!
・全て1点もの!追加はございません!
お目に留まりましたらお早めのご注文をお願い致します。
【 仕入れ担当 岡田より 】
シンプルかつ、高尚なお柄を織りだした
手織綴れ織の袋帯のご紹介です。
定番の霞文のお柄をエレガントなお色で織りなしました。
すっきりとしたお着物を選ばないお柄だからこそ、
細緻な手織り綴れの風合いの存分にお楽しみ頂けるお品となっております。
フォーマルの着姿に彩りを添える装いをご堪能下さい。
【 お色柄 】
コシのある藤色、白鼠色の綴れ地。
お太鼓柄部分に、金銀の濃淡で織りなした
霞模様を織りなし、上品なアクセントを添えております。
お柄を境に織り分けられたシンプルな意匠構成で、
本綴れの織り味をご堪能いただけます。
【 商品の状態 】
着用済のお品として仕入れてまいりましたが、
僅かに着用跡、たたみジワがある程度で、
すぐにお使いいただける状態でございます。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
*****************************************
手織綴れについて
*****************************************
横糸だけで文様を表現する技法。
横糸をだぶつかせ、縦糸が見えないように
打ち込みを多くした織り方で平織りの一種。
一般的に爪掻本綴と呼ばれるが『爪掻本綴』は
西陣の商標のため爪掻本綴の証紙(紫証紙)が
付属しているものを指す。
手織綴れ、爪掻本綴は縦糸の下に置いた実物大の
下絵にしたがって、一色づつ投げ杼で緯糸を通し、
他の部分の緯糸を別々に織り出すので把釣孔(はつりこう:
文様を織り込む配色の緯糸が、違う色と色の境目で
それぞれ織り返される為、経糸にそって出来る
細い隙間のこと。)という小さな隙間ができます。
帯を軽く引っ張り把釣孔があれば手織綴である。
絹100%・金属糸風繊維除く
長さ約4.35m(お仕立て上がり)
柄付け:お太鼓柄
※柔らかい芯が入っております。
◆最適な着用時期 袷(あわせ)の時期
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、パーティー、お付き添い、観劇 など
◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地、江戸小紋 など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。
この商品を見た人はこんな商品も見ています