商品番号:1534005
(税込)
【 仕入れ担当 田渕より 】
天平の人々は、まさにその表情に魅了されたのではないでしょうか。
華美なセンスとはひと味違う、趣に満ちた美…
京都は鷹ヶ峰、織りと染めの名門【 しょうざん 】より、
本夾纈をモチーフに生み出された人気シリーズ、
『 華夾纈 』のシリーズより、上品な色使いの
特選訪問着のご紹介です。
この透明感のある上品なお色味が堪りません…
最近室町の問屋街でもめっきり見かけることが少なくなりました。
現品限りの入荷ですので
お目に留まりましたらどうぞごゆっくりご覧ください。
【 お色柄 】
今回ご紹介のお品はいわゆる本夾纈ではございませんが、
その美しく幻想的な表情を一枚のお着物に込めた作品。
しょうざんの中でも大変人気のあるお品でございます。
さらりと滑らかな紋意匠地。
生地を触れていただけないのが残念ですが、実にしっとりとした風合い。
たっぷりと水分をふくませたような、手に吸い付いてくる肌心地抜群の絹地です。
着心地の良さは染めつきの良さをもあらわすその地は、
穏やかな気品漂う、上品なごく淡い水色。
透き通るような透明感と、淑やかな大人の落ち着きを備えた実に美しいお色に染め上げられました。
お柄には暈し染を込めて柔らかに浮かび上がる花意匠があしらわれました。
風情を漂わせた上質のセンス。
またさりげない金銀彩のあしらいまで、
染織の名門の名に恥じない素晴らしい出来栄えです。
しっかりと芯の通った優彩の一枚。
明るみのお色にも決して華美ではなく、エレガントな華やぎ。
無地場にもあふれだす情趣に、洗練された大人のセンスを映し出したかのような…
まさに、上質を知る大人の女性のためのお着物ではないでしょうか。
思わず誰も画振り返るような…印象的な作品です。
厳選された素材、伝統を重んじつつ、卓抜されたデザイン性。
流行にも左右されないしょうざん独特のデザインセンス…
どうぞ、末永くご愛用くださいませ。
この機会、お見逃しのないようお願いいたします。
【 しょうざんについて 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.2401
京都の着物メーカー。(漢字表記は松山)
西陣の糸屋の三男に生まれの戦後の立志伝中の人物で、
しょうざんのウール着物を大ヒットさせた松山政雄が
創業者。
戦後いち早くシルクウール着物やウールお召を開発。
1970年代以降は後のしょうざんの看板商品となる
「しょうざん生紬」を開発。
絹100%
たちきり身丈約180cm 内巾36.5cm (最長裄丈約69cmまで 最長袖巾肩巾34.5cmまで)
白生地には特選丹後ちりめん「きたつみ」を使用しております。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式、式典、パーティー、お付き添い、お茶席、観劇、お食事会など
◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
解湯のし4,180円+※胴裏8,250円~+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)
※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、
堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。
この商品を見た人はこんな商品も見ています