商品番号:1531626
(税込)
(税込)
【仕入れ担当 吉岡より】
本加賀友禅作家、中谷文彦氏…
その洗練された感性が詰まった、加賀友禅訪問着に
龍村平蔵氏のお孫さん(二代目龍村平蔵 号 光翔氏の三男)
にあたられる龍村光峯氏による、迫力ある図案を織り上げた
特選手織工芸袋帯を合わせて。
華やかな加賀友禅訪問着を、格調高い帯で飾る
フォーマルコーディネートのご提案です!
セットならではのお値打ち価格でお届け致しますので、
どうぞお見逃し無く!
【色・柄】
(着物)
しっとりと肌にやわらかく、水分を含んだように滑らかな上質の濱ちりめん地。
この絹地を淡い鳥の子色をベースに、
お裾やお袖に藤紫色のぼかし染めを加えて。
ご覧いただけますでしょうか。
一面にたっぷりと「華の宵」と名付けられた花模様を描きました。
フワリと淡色で浮かび上がる花模様。
桃色と青磁色で染め分けられた草花模様が、
着姿全体に華やかに描かれております。
すっと染料を含みとり、そっと絹地にのせた瞬間のみずみずしさ。
細やかに染め分けた彩りが幾重にも重なり、実に華やかでありながら
大変品良く、格別に映える一枚に仕上げられました。
(帯)
龍村といえばの、密でずっしりと重みのある、
重厚な錦地はごく淡い白鼠色を基調として。
地色に映える箔糸と鮮やかな彩りの絹糸を込めて
迫力ある「龍海錦」と銘打たれた装飾模様を織り上げました。
訪問着、付下げ、色無地などとのコーディネートで、
洗練された帯姿をお楽しみくださいませ。
【商品の状態】
(着物・帯ともに)
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
【 加賀友禅について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年5月10日指定)
石川県指定無形文化財
京友禅・東京友禅と並ぶ、三大友禅のひとつ。
現在は登録された作家により、加賀五彩といわれる
藍・えんじ・黄土・草・古代紫の加賀五彩を基に
糸目友禅のみで仕上げられる。
【龍村 光峯について】
本名:龍村順
1946年宝塚市生まれ
初代龍村平蔵を祖父に、二代龍村平蔵を父に持つ。
錦織美術の第一人者として錦織額、タペストリー、
緞帳などを制作。
伝承技術の保存育成に日本伝統織物保存研究会を立ち上げ、
綜合的復元事業として古代裂の復元に取り組む。
【 経歴 】
1946年 二代目龍村平蔵の三男として兵庫県に生まれる。
1971年 早稲田大学第一文学部人文学科卒業。
1971年 国際交流基金に勤務。
1976年 二代目龍村平蔵の跡を継ぐべく、京都に戻る。
(株)龍村平蔵織物美術研究所を設立。
1982年 「(株)龍村光峯」に改称し代表取締役となる。
1986年 京都・六角会館にて「織る光へ 龍村光峯展」開催。
1994年 「日本伝統織物保存研究会」を設立。
1997年 研究会にて正倉院裂「緑地花鳥獣文錦」の復元に取り組む。
1998年 龍村光峯作品集「KOHO」を製作、出版。
2000年 フィンランドで個展開催。
財団法人日本文化藝術財団より、日本伝統文化振興賞を受賞。
2002年 財団法人全国税理士共栄文化財団より全税共地域文化賞受賞。
2003年 ポーランド、ハンガリーで個展開催。
2004年 イタリア、フランスにて個展開催。
2005年 ウィーン大学にて欧州日本研究学会総会で講演。
2019年 死去・享年73歳
【着物】
絹100% 縫製:手縫い
経済大臣指定伝統的工芸品の証紙、加賀染振興協会の証紙がついております。
白生地には、特選浜ちりめん地を用いております。
ガード加工済
【帯】
絹100%・金属糸風繊維除く 長さ約4.5m
柄付け:お太鼓柄
耳の縫製:本袋のためございません
※関西仕立て
身丈(背より) | 165cm (適応身長170cm~160cm) (4尺3寸6分) |
---|---|
裄丈 | 68cm(1尺8寸0分) |
袖巾 | 35cm(0尺9寸2分) |
袖丈 | 49cm(1尺2寸9分) |
前巾 | 25.5cm(6寸7分) |
後巾 | 31cm(8寸2分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70cm(1尺8寸5分) 袖巾35cm(9寸2分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~5月(袷の季節に)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン パーティー、レセプション、お食事会、お付き添いなど。
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。
この商品を見た人はこんな商品も見ています