商品番号:1531518
(税込)
(税込)
【 仕入れ担当 田渕より 】
経緯の糸の一本一本、絣文様のひとつひとつに、心からの願いと祈りが込められて。
反物に触れるだけでその思いが伝わるからこそ…
本場琉球かすりは紬ファンの憧れの織物となっているのでしょう。
問屋さんの長期在庫品を証紙無しのアウトレット価格にて仕入れて参りました!
特に難等は見受けられませんので
ファンの方はどうぞお見逃しないようご覧くださいませ!
【 お色柄 】
節が独特のぬくもりを感じさせる紬地は、
落ち着いた老緑色にて味わいを醸し出す中…
バンジョーなどを込めた縞模様が織り出されました。
使われている紬糸の質の良さ。
そして熟練した織り手が時間をかけて手織りした、布の凛とした贅沢さ。
身にまとえば、それらを肌で実感していただけることでしょう。
琉球紅型の染帯や贅沢な花織の帯などが、大変良く似合います。
それ以外にも様々なコーディネートで、美しい装いをお楽しみください。
【 琉球かすりについて 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1983年4月27日指定)
生産地:沖縄県南風原町
生産数は年間3000反以上(帯含む)
※伝統的工芸品に指定されている
織物の中ではトップクラスの生産反数を誇る。
主に絹糸を使用した平織の織物で、糸の染色には
草木を原料とした染料のほか化学染料等が用いられる。
元々は泥藍で染めた木綿絣が原点で、現在では絹糸が
主流となり、生糸、玉糸、真綿のつむぎ糸、麻糸から
毛糸といった様々な糸が用いられている。
特に特殊な撚りをかけた壁糸を使うカベ上布は夏物の定番。
図案は琉球王府の御絵図帳(みえずちょう)に収蔵されており、
古くは手形(発注書のようなもの)の形で添付され
製織されていた。
植物、動物、生活用品などがモチーフで、ひとつひとつの
図柄に意味を持ち、種類は600種にもおよぶ。
絹100%
長さ約12m 内巾36cm (最長裄丈約68cmまで 最長袖巾肩巾34cmまで)
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 芸術鑑賞、気軽なお食事、街歩きなど
◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯、半巾帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
地入れ3,300円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)
この商品を見た人はこんな商品も見ています