商品番号:1531037
(税込)
【 仕入れ担当 戸高より 】
現代でお着物を着る方にとって
きっとその日は特別な出会いがあるでしょう。
創業は弘治元年、実に500年近くもの歴史を持ち。
今なおお着物ファンより絶大な信頼を得る…。
名門【 千總 】が綾なす訪問着をご紹介致します。
柄付けは、しばしばお見かけするものではございますが、
染め技術の深さ、加工の妙、構図の想像力には
名門たらしめるセンスを感じることができます。
惚れ惚れとし、大事な日を飾るお着物を
世に多く輩出してきた名門であるからこそ
生み出される味。
流行り廃りの無く、ご年齢を気にすることの無い
特別感に溢れたここだけの一枚。
終生末永く受け継いでいただきたい逸品にございます。
結婚式や式典などのフォーマルのお席から
少し砕けたお席にまで名門の光を纏いて。
お目に留まりましたら是非、
お手元でもその良さをお楽しみいただければ幸いでございます。
【 お色柄 】
トロリと肌の上を滑る美しい絹地。
まるで水分を含んでいるかのように滑らかで
いつまでも触っていただきたいしなやかさがございます。
その地をシックな印象を与える鈍色へと染め成しまして。
一面に茶や辻の文様を表現致しました。
落ち着いた地に対して雰囲気を保ちながらも優彩を飾る色彩。
柔らかく表現されたその一つ一つは可憐ささえも演出して。
非の打ちどころの無い素晴らしいお仕上がり。
まさに唯一の存在感は、そこにただあるだけでも周囲の目を虜にし、
あまりの美しさに誰しもがため息をつくことでしょう。
お背中にも柄を通し、本当に良いお品物であることが分かります。
【 千總(ちそう)について 】
1555年(弘治元年)創業
1937年(昭和12年)設立
時代で言えば室町の時代より、江戸、明治、
大正、昭和、平成、令和と連綿と友禅の技を
守り継承している京友禅の名門。
明治年間にはそれまで用いられていた友禅の下絵を、
十二代西村總左衛門が一新、岸竹堂を皮切りに、
今尾景年や幸野楳嶺など、近代京都画壇を
代表する画家たちにに依頼するなどして
友禅染の新時代を拓く。
技術開発にも積極的に取り組み、天鵞絨友禅、
写し友禅、刺繍の技術の粋を集めた大作を次々に発表、
国内外の博覧会で数々の賞を受賞。
美術染織品と呼ばれる分野のパイオニア。
戦時中は友禅染の技術保存のため研究所を設立、
戦後は伝統の技を活かし、着物に留まらない友禅の可能性を
現在に至るまで追求し続けている。
千總では養蚕から、製糸、生地の製織全て
日本国内で行っており、白生地の製織は作品の
魅力を最大限に引き出すため、丹後にある専属の
機屋でオリジナルのものを製織。
友禅の図案の製作を行う図案室があり、
専属の図案家が在籍、また歴史の中で
蓄積してきた約2万点にも及ぶ所蔵品がある。
絹100%
たち切り身丈178cm 内巾36.5cm(最大裄丈69cm)
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、パーティー、お付き添い、観劇、お食事会など
◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
解手のし6,050円+※胴裏8,250円~+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)
※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、
堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。
この商品を見た人はこんな商品も見ています