【大蔵ざらえセール】 【冬のおすすめコーデ】 【紋屋井関 御寮織】 特選西陣紋御召地染無地 【三代目 波多野諦観】 特選西陣爪掻本綴れ八寸帯 ≪仕・中古美品≫ 「光芒桐竹鳳凰紋」 上品なビタミンカラー! 身丈153 裄62.5

商品番号:1527583

通常価格 ¥177,800

(税込)

¥69,800

(税込)

特別価格
61%OFF
  • 2,094ポイント獲得(3%)
  • 発送日: 1週間程度1週間程度
  • 無料配送
  • 9/5 10時00分まで販売

商品番号1527583
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 更屋より 】
肌に触れる生地にこそ贅沢を…

最も古くより…西陣で仕事を続けてきた『紋屋井関』
御寮織のブランドの特選御召無地と『三代 波多野諦観』氏による
爪掻き本綴れの八寸帯を合わせてご紹介いたします。

お着物に証紙などはございませんが、バイヤー目利き品で
特別なお値段にてご案内いたします!

絹糸の艶によって浮かぶ地紋…
日本人の肌色を美しく魅せる深みのあるお色に
鮮やかなお色を合わせた希少な八寸帯を合わせた
さりげなくドレスアップできる贅沢コーディネート!

お探しの方はどうぞお見逃しなくお願いいたします。


【 お色柄 】
≪着物≫
さらりとして程よいハリを感じさせるその質感。
紋意匠には有職文様の中でも、天皇家の御留柄である
桐竹鳳凰を配しております。

お色は味わい深い芥子色。
光の加減で浮き沈みする地紋が奥行きを演出し、
本当に豊かな着姿をお楽しみいただけることでしょう。

お召しいただける場もコーディネートも幅広い
優秀お着物です!

自信をもって心よりおすすめいたします。
お手元で末永くご愛用いただけましたら幸いでございます。


≪帯≫
驚くほどしなやかなのに、しっかりとハリのある綴れ地。
地色は暁鼠色と桔梗鼠色を用いて、お太鼓、前柄部分にすうっと流れて
光芒のように揺らめくような意匠に細やかに金糸を織り込むことで煌めく仕上がりに…

確かな手技に高雅な面持ち。
すぐにその美しさに心奪われることでしょう。

きっと良きお品というのは、このような「いつの時代も愛される」お品。
末代までお譲りいただける至高の逸品です。

この機会に、ご愛用のコレクションのお一つにお加え頂ければ幸いです。
どうぞお見逃しなくお願いいたします。


【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【 爪掻本綴について 】
爪掻で1色ずつ、少しずつ織り上げられてゆく帯。
その作業の繊細さと織り手の物づくりへのこだわりは、感動さえ呼び起こします。

爪掻本綴の織リ手さんは、常に指の爪先にヤスリをあてノコギリの歯のように刻んでおきます。
文様を織る際、図案を経糸の下に挿し込んで経糸を透かして見ながら、経糸を杼ですくい、緯糸を越して織り込んでいきます。

そしてノコギリの歯のように刻んだその爪で、緯糸を1本1本掻き寄せ、織手の感性により織り込んでいき、筋立てという櫛で織り固めます。
織機が自動的にその列に入る経糸をひきあげてくれるのではなく、1色ずつ下絵を見ながら織り込んでゆく作業になります。
経糸を覆うように織り上げられるため、裏表同じ柄となり、長年の使用で汚れた時などは裏を整理してお仕立て直すことも出来ます。



【 紋屋井関について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.1318※
※1953年の西陣織の証紙制度登録参加時点では
証紙番号はNo.1。当時の登録名は「井関」。
(当時の組合加盟社の中の38社が証紙登録開始)
番号は、当時参加した織屋の名前・いろは順で
決定されていた。

室町時代から500年以上続く日本の中で一番古い
歴史を持つ機屋。
四代昌庵が岡本尊行に紋織技術を伝授し、
西陣織が始まったとされることより、
「西陣織の始祖」「紋織の祖」とも呼ばれる。
現在は十九代当主。

1555年(元治元年)初代井関宗麟が日本で初めて
空引機を考案し、高級な紋織物国産化を完成させた。
公家や将軍・大名たちの装束を織る「御寮織物司」として、
宮廷文化を彩る逸品を織り続けた井関家には
「桐竹鳳凰麒麟文」を筆頭におびただしいほどの
古代裂が残されており、今日のものづくりの
礎となっている。
また、素材として絹糸は「宮糸」と呼ばれ、禁裏装束のみに
用いられた幻の糸(現在の14中生糸、極細で特に光沢性と
弾力性に優れている)を使用、金糸・箔はすべて本金・
本プラチナ・本焼銀を使用している。


【 西陣御召について 】
特許庁地域団体商標登録(2007年3月)

京都市西陣地域に由来する製法により
京都市及びその周辺地域で生産された
先練り・先染めの糸を用いた御召縮緬織物

「御召機(おめしばた)」という専用の織機を用い
緯糸に御召緯(生糸を精練し先染めを行い
強い撚りをかけた強撚糸)を用いて織りあげた後、
湯に通して糊を落とし、幅を整えて仕上げる。

丁度小紋と紬の中間にあたる格の着物で、
男物の無地御召の場合は一つ紋を入れると茶席や
フォーマルなど略礼装として活用される。

御召も縮緬の生地比べると強撚糸を用いた
御召は湿気に弱く縮みやすいこともあるので、
取り扱いには注意が必要(ガード加工の推奨)。

現在では御召緯を使用しなくとも
西陣で織られた先染めの着物を「西陣御召」と呼ぶ。

更屋 景子

バイヤー
更屋 景子

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-5664-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材

【着物】
表裏:絹100%(縫製:手縫い)
◆八掛の色:芥子色
「杏葉菊」の抜き一つ紋が入っております。
※ガード加工済み

【帯】
絹100%(金属糸風繊維除く)
長さ約3.7m
お太鼓柄
※開き仕立て

- サイズ

身丈(背より)153cm (適応身長158cm~148cm)
(4尺0寸4分)
裄丈62.5cm(1尺6寸5分)
袖巾32cm(0尺8寸4分)
袖丈48.5cm(1尺2寸8分)
前巾24cm(6寸3分)
後巾29cm(7寸7分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈71.5cm(1尺8寸9分) 袖巾35.5cm(9寸4分) 
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 式典、パーティー、お食事会、お付き添い、お茶会など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

商品番号1527583
に関するお問い合わせ

お問い合わせ
0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

コーディネート お仕立て上がりの人気ランキングもっと見るもっと見る(234点)もっと見る

-61%
¥ 69,800
カートに入れる