【喜如嘉の芭蕉布】 重要無形文化財 傑作手結手織花織八寸名古屋帯 「藍の花」 年々希少に。 至高の夏帯、憧れのお品。 心よりおすすめ致します。

商品番号:1523292

お楽しみ価格
この商品は都合により売価を表示できません。
特別お値打ち価格にて提供いたしますので、
売価については、
下の「問い合わせ」ボタンより
商品番号をお書き添えの上、 お問い合わせ下さい
ませ。
TEL:0120-188-008
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 送料について

商品番号1523292
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 中村より 】
夏の織物の最高峰といえば…
『宮古上布』『越後上布』、そして『喜如嘉の芭蕉布』。
本当に贅沢なお品です。

お着物好きなら一度は手にしてみたい夏織物の極み。
当然流通量としても多く出回っているお品ではございません。
特にここ1、2年で本当に数が少なくなり、
問屋さんの中でも取り扱いの状況が続いております。
年々数が減っているお品ではございますが、
この時期だからこそご紹介が叶いました。
期間限定でご紹介となります。

画面上でこの美しさを全てお伝えできる自信がございませんので、お手元でご覧いただきたく存じます。
お目に留めて頂ける方は是非とも一度、
この感動をご堪能くださいませ!


【 色柄 】
自然な茶色と鮮やかな琉球藍による縞模様が織りなされた帯地。
お太鼓にヤシラミ模様を織りなしその上に花織をほどこした秀逸品。
白茶と紺色が見事に混ざり合い、調和しております。
誰よりも芭蕉布を知り、愛している平良敏子氏率いる平良家の方々が、
心を込めて織り上げた、最高のお品です。

全て手結い、手織りで作られております。
いつかは芭蕉布をとお考えの方、本物の芭蕉布をお探しの方に。
末永く大切にご愛用いただけたなら、これほど嬉しいことはございません。



【平良敏子プロフィール】

昭和21年 岡山県倉敷市で外村吉之氏に師事、喜如嘉で芭蕉布織を始める
昭和38年 芭蕉布織物工房を設立
昭和55年 黄綬褒章受賞
平成 4年 勲五等宝冠賞受賞
平成12年 重要無形文化財「芭蕉布」保持者、人間国宝に認定
令和 2年 死去


【 芭蕉布について 】
喜如嘉の芭蕉布
文部科学大臣指定重要無形文化財(1974年4月20日指定)
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1988年6月9日指定)


糸芭蕉から採取した繊維を使って織られた布。
日本の別名は「蕉紗」。
沖縄手織りの中でも最古の1つと言われており、
その名の通り植物の糸芭蕉を原料として
織り上げられ、沖縄本島の北部に位置する
大宜味 (おおぎみ) 村の喜如嘉 (きじょか)が
主な産地である。

1972年、沖縄が日本に復帰すると同時に、
芭蕉布は県の無形文化財に指定され、かの平良敏子氏が
その保持者としての認定をうけた。
1974年には大宜味村喜如嘉の芭蕉布が
国の重要無形文化財に指定された。

糸芭蕉の繊維は麻より繊維が堅いため軽く張りがあり、
風通しが非常に良く、衣類が肌にまとわり付くこと無く、
一層さらりとした肌触りとなるため、猛暑で夏の長い、
亜熱帯気候の沖縄に最適な織物である。

芭蕉布の原料となる糸芭蕉は、3年ほどかけて
人の背丈を超える大きさになったところで
やっと採取可能な状態となり、1本の糸芭蕉から
20グラム程度という極僅かな採取量である。
1反の布を織るには200本の糸芭蕉が必要とされる。

中村 浩二

バイヤー
中村 浩二

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-7493-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材・サイズ

緯手績み芭蕉糸100%
長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
製造法:手結い、手おり
染料:琉球藍・車輪梅、相思樹、福木、マンゴー、茜
沖縄県織物検査済之証
沖縄県伝統工芸品之証
喜如嘉の芭蕉布保存会・喜如嘉芭蕉布事業協同組合証紙付き

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 6月下旬~9月上旬の盛夏

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 観劇、お食事会、街着、ランチなど

◆あわせる着物 上布などの夏の高級な織物、小紋、織りのお着物など

八寸帯を直接お仕立てされる方はこちら
(手かがり仕立て)


商品番号1523292
に関するお問い合わせ

お問い合わせ
0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

夏物 帯の人気ランキングもっと見るもっと見る(182点)もっと見る

お楽しみ価格
お気軽にお問合わせください