※1日18時まで!”【卸問屋本決算セール】【皇室献上作家 北出与三郎】 特選金彩加工紋意匠訪問着 別誂え一方付け紋意匠地 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「金彩弧月大王松紋」 気品と確かな風格 身丈163.5 裄64.5

商品番号:1522210

通常価格 ¥98,000

(税込)

¥68,000

(税込)

特別価格
31%OFF
  • 2,040ポイント獲得(3%)
  • 発送日: 1週間以上1週間以上
  • 無料配送
  • 4/1 18時00分まで販売

商品番号1522210
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時



【 仕入れ担当 岡田より 】

他の追随をゆるさぬ、その完成された美の世界。
代々、皇室御方々の衣装などを手がけてきた
【 北出工藝 北出与三郎 】氏による、上品かつ
使い勝手よき訪問着のご紹介でございます。

紋意匠地をおだやかな彩りとポイントとなる
金彩を用いて染め上げたお品で、帯合わせがしやすく
ご結婚式・式典へのご参列やお付添、パーティー、
観劇など幅広く御召いただけ、重宝して
いただけることでしょう。


【 お色柄 】
さらりとした手触りの大王松が一方付け
(仕立てあがるとお柄が全て上方向に向くように
配された柄付け)で織り上げられた紋意匠地を
おだやかな青朽葉とテラコッタで暈し染め分け、
金彩による大きな弧のお柄が重ねてあしらわれております。


【 商品の状態 】
着用済のお品として仕入れてまいりましたので
着用シワやたたみジワがございますが、着用時に
気になるような汚れなどはございません。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。


【 初代 北出与三郎について 】
皇室献上作家

1905年 福井県生まれ
初代北出与三郎は40年にわたって
100枚以上の着物を皇室に収め続け
皇室御用達の作家として活躍。
1959年に時の皇后陛下の御紋服、翌1960年に
当時の皇太子妃であった美智子様の御紋服を献上。
皇室の式典や園遊会の際に欠かせない作家として
篤い信頼を受ける。

2000年に初代は死去したが、現在は
息子である2代目・北出与三郎が
創作活動を続けている。

【 二代 北出与三郎 】
1938年 京都市下京区に生まれる
1952年 京都大丸で絵画部門にて特選
     以後、堀川高校在籍中「京展 油絵部門」にて多数入選
1955年 染織工芸家の父・北出与三郎に師事
1959年 父・北出与三郎と共に時の「皇后陛下」の
     ご紋服のご注文を承り創作にあたる。
1960年 前年に引き続き「美智子妃殿下」のご紋服も創作にあたる
1961年 一方付色付け下げ発表
1986年 伊勢榊染め発表
1987年 北出工芸社長に就任
    以後も随時、園遊会・海外のご訪問の際等に
    御用を賜り今日に至る
2002年 二代目与三郎 襲名

岡田 和也

バイヤー
岡田 和也

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
0120-188-008

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材

表裏:絹100% 縫製:手縫い

- サイズ

身丈(背より)163.5cm (適応身長168.5cm~158.5cm)
(4尺3寸2分)
裄丈64.5cm(1尺7寸0分)
袖巾32cm(0尺8寸4分)
袖丈53cm(1尺4寸0分)
前巾26.5cm(7寸0分)
後巾30cm(7寸9分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈66.5cm(1尺7寸6分) 袖巾33.5cm(8寸8分) 
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、パーティー、お付き添い、お茶席、観劇 など

◆あわせる帯 袋帯、フォーマル向けのデザインの綴れの名古屋帯 など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

商品番号1522210
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時