商品番号:1520502
(税込)
【仕入担当 竹中より】
晴れの日を飾る、特別な一枚…
この印象美、同じ着姿はそうそうございません…
美しい色彩のコントラストに、古典の意匠のあしらい。
ご存知、和染紅型で名高い吉のマークでおなじみ、栗山吉三郎より…
お嬢様の大切な良き日を飾る、和染紅型振袖をご紹介致します。
【商品の状態】
リサイクル中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!
【お色柄】
京都、高尾。
栗山工房は、琉球紅型に魅せられた初代栗山吉三郎氏が、
琉球紅型の「城間」、「知念」、「沢岻(たくし)」の三宗家に学ばれた後
、昭和の半ばに京都で創業した伝統ある工房。
皆様もご存知の、『和染紅型』による、色鮮やかなお着物や帯の数々…
吉三郎氏が考案された『和染紅型』は、顔料を使用する琉球紅型と異なり、
染料を使用することで、色本来の透明感を生かす型染による染色方法。
今回ご紹介のお品は、そんな栗山工房で創作された、大変珍しいお振袖でございます。
鮮やかな世界が広がる絹布には、濱の特選地。
ふっくら豊かなシボ立ち、ぽってりとした質感の特選地を使用いたしました。
陰影を浮かび上がらせるシボの凹凸が、染料の発色をより鮮やかにし、
絹の独特の光沢とあいまって奥行きを感じさせます。
ずっしりとした重みを感じさせる絹布に、
染めの技術を駆使して表された大胆かつ華麗な意匠美。
地色は清楚な白基調に、冴える色彩で大胆に…
表現された意匠は桜や楓 松 柳などに飾られた
家並に祥雲 そして橋や友禅流しなどの道を
祇園祭の山鉾が往来している図が浮かびあがります
あふれんばかりの色彩で花模様が力強く表現。
くっきりとしたアウトラインに、
冴える色彩のコントラスト、計算された意匠構成。
比類なき美の芸術的なハーモニー。
まさに栗山吉三郎入魂の1点です。
何度も何度も型を変え、色を重ねて丁寧に染め上げられた最高級の振袖です。
ご着用をされる際には、その発色と柄行の美しさを存分に堪能していただけることと思います。
同じ着姿に出会うことはそうそうないでしょう。
逸品振袖をお探しの方に、自信と責任をもっておすすめする1枚です。
お手元で末永くご愛用いただけましたら幸いでございます!
【 栗山工房・栗山吉三郎について 】
1952年(昭和27年)工房設立
沖縄の「紅型」と京都の「京友禅」を融合させた
「和染紅型」を生み出す染め工房。
図案、型彫り、糊置き、手差し彩色、引染め、
水洗など京都でも唯一の一貫作業工房として
見学も多い。
現在三代目・栗山吉三郎(西田裕子)氏のもと、
熟練の職人がお着物、帯、バッグや日傘などの
小物を製作している。
■二代目 栗山吉三郎(本名:大箭秀次)
【 経歴 】
1941年 岐阜県生まれ
1960年 初代 栗山吉三郎氏に師事
1967年 栗山工房設立と共に取締役に就任
1975年 初代 栗山吉三郎氏より引継ぎ栗山工房代表取締役に就任
1986年 初代 栗山吉三郎氏没す
1989年 ニ代目 栗山吉三郎を襲名
東京ミキモトホール、京都思文閣美術館にて
「栗山吉三郎の道 展」を開催
1997年 「`97ファッションカンタータ」参加出展
京都染色美術協会の真珠苑に属し、先代から受け継いだ
紅型染めの技術を極めると共に、時代の流れに考慮しながら
現代感覚溢れる和染紅型の呉服、室内装飾品などの
創作に打ち込んでいた。
表裏:絹100% (縫製:手縫い)
八掛 紅緋
身丈(背より) | 161cm (適応身長166cm~156cm) (4尺2寸5分) |
---|---|
裄丈 | 69.6cm(1尺8寸4分) |
袖巾 | 34.8cm(0尺9寸2分) |
袖丈 | 113.5cm(3尺0寸0分) |
前巾 | 24.5cm(6寸5分) |
後巾 | 31.1cm(8寸2分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ~30代
◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、初釜、成人式など
◆あわせる帯 袋帯、丸帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。
この商品を見た人はこんな商品も見ています