商品番号:1520273
(税込)
(税込)
【 仕入れ担当 戸高より 】
織り・染めの伝統ある十日町。
数々のブランドの中でも、洒落ものを得意とし、
数々の販売催事場にてお目にかかる一流ブランド【 青柳 】。
創設者、黄綬褒章受章作家 青柳大き(あおやぎたいき)の意思を引き継ぎ、
昭和13年の創業以来雪深い越後は十日町に工房を構え、
時代にあったものづくりに取り組まれている、十日町を代表する名匠です。
今回ご紹介いたしますのは、名門【 青柳 】の<櫛引織り>の作品。
青柳さんのお品の中でも特選のお品でございます。
どうぞお見逃しのないよう、お願いいたします!
本品は上州赤城山麓でとれる、乾繭する以前の繭『生繭』を原料とし、
あえて原始的な手法の手座繰りの1本引きにする糸を
精錬せずに蚕の作った自然のままに用い、
これに草木染めを施して、熟練した技法で織布した本格的な紬です。
座繰りは糸を無理に引っ張ることがないので、
糸自体を傷めず、繭の持つ自然の美しさがそのまま残ります。
また、引き手のクセと繭の個性によって節糸が現れ、
表情豊かな織りあがりとなります。
さりげなく、こだわりを魅せつける大人の女性の趣味性ある一枚として、
お集まりや観劇、軽いパーティーまで…。
帯次第で表情を楽しんでいただけることでしょう。
その希少性から、なかなかこのようなお値段でご紹介の機会もないお品です。
フワリと自然の風合いを印象付ける特別な一枚。
是非とも洗練された素敵な着こなしをご堪能くださいませ。
【 お色柄 】
山梔子と藍を用いた草木染による赤城紬地は、
裾の白花色を基調にして清華な浅縹色へ暈し染め上げられて。
そこへまるでレース使いのように透け感をもって
櫛引織による立涌模様を施しました。
櫛引の軽やかさが印象的に、一目一目実に繊細に織り糸を上下させ、
なんともまろやかな表情に満ちています。
しなやかな中にも軽やかなお品は、袷はもちろんのこと単衣にも素敵です。
透け感は強くございませんので、
中に重ねたお襦袢などが透けてしまうことはございません。
楚々とした女性らしい感性がふっくりとした紬地に
そよ風を感じさせるような優しい一品です。
ふんわりとした優しい色合いが醸し出す色香をご堪能くださいませ。
【 きものの青柳について 】
十日町の染元
1938年(昭和13年)創業
創業者は青柳大喜(喜は七文字3つの旧字体)
創業以来、伝統の技術をいかしながら
決して人と同じものはつくらず、オリジナリティのある
きものをつくることをモットーに、ものづくりを
続けている。
1980年頃から、より複雑で高度な複合加工の
きもの創作に力を注ぎ、工房内での手業の
一貫作業システムを構築。
特に「桶染め」などの絞りや染めに関わる
選び抜かれた職人達を中心に育成し、
産業通算大臣賞を初めとする多数の受賞歴がある。
大喜百花、慶琳寛、創柳庵、本桶辻ヶ花などの
ブランド、櫛引織や志ぼり刺繍飛香(ひぎょう)
などの特許技術がある。
【 十日町友禅について 】
新潟県十日町地方で制作されている友禅染。
京友禅や加賀友禅等の他産地に比べると比較的に
若い友禅で、現代的な発想で柔軟に制作されている。
織物工業協同組合の青年部を中心に、商品開発に
積極的に取り組み、昭和30年代に京都から
友禅染の技術を導入。
昭和40年代に十日町友禅として確立した。
京友禅は分業制を取るが、十日町友禅は一貫生産で
制作される。
秀美、吉澤織物(吉澤の友禅)、島善、
滝泰などの染元が有名。
絹100%
たち切り身丈178cm 内巾36.5cm(最大裄丈69cm)
白生地には赤城紬の八彩(すえひろ)紬地を使用しております。
◆最適な着用時期 9月上旬~翌6月下旬の袷・単衣頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン カジュアルなパーティー、お食事会、観劇、コンサートなど。
◆あわせる帯 洒落袋帯、九寸名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
解手のし6,050円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)
※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、
堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。
この商品を見た人はこんな商品も見ています