商品番号:1515652
(税込)
笹浪組 大暈し「緑青」
飛鳥・奈良時代から存在する「笹浪組」の一品。
水面に漣がたっているような組み目ができるので笹浪組という名前がつきました。
飛鳥時代に阿佐太子の描いたといわれる聖徳太子像の絵で、
剣を吊っている紐にこの組み方が見られ、正倉院では開眼会の時の大幡の縁かがりや条帯にも使われています。
色糸の置き方によって矢羽根状の柄が出るのが特徴です。
片側に大きな暈し(ぼかし)を組み表したこちらの帯締めのお色は青緑。
全体にくすみがかったような明るい青緑といった…エメラルドグリーンを思わせるお色がモダンな印象です。
淡く白く暈して…キュッと結ぶと両側にとても上品な彩りのグラデーションが生まれます。
一本持てば必ずわかる…老舗の紐をお楽しみ下さい。
【 有職組紐 道明について 】
1652年(承応元年)創業
組紐づくりを生業とする老舗組紐処
江戸時代初期に上野池之端で糸商として創業。
江戸期には糸商として刀の下緒、柄糸などを
主に取り扱っていたが、明治維新後は帯締の専門店となり、
機械による量産という時代の流れに乗ることなく現在も
自社職人による手染め・手組みですべての組紐を製作、
職人的手仕事を守り続けている。
後進の職人の育成にも余念がなく、正倉院や
各地の古社寺が所蔵する組紐の歴史的名品の
調査研究と復元模造に取り組み、失われていた
多くの技術を解明。
日本の伝統色を基にした約180種類の「道明の色」とも呼べる
色彩の糸と、数十種類に及ぶ組み方の組み合わせで
バリエーション豊かな組紐の作品を展開している。
絹100%
長さ約145cm(房含まず) 巾約1.6cm
切り房
日本製手組み
この商品を見た人はこんな商品も見ています