【年に一度の大決算SALE】 【織の宝石 佐波理綴】 特選本手臈纈染訪問着 ≪お仕立て上がり・中古美品≫ 「市松に霞ぼかし」 艷やかに魅せる…唯一無二の存在感! 身丈152 裄62

通常価格 ¥258,000
¥129,000
特別価格
50%OFF
  • ポイント:3,870pt(3%)
  • 発送日: 1週間程度1週間程度
  • 無料配送
  • 5/29 10時00分まで販売
  • 商品番号1503283
吉岡 駿

バイヤー
吉岡 駿

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-4643-7630

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

商品番号1503283
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時


【仕入れ担当 吉岡より】
佐波理といえば…、かの佐波理綴が代名詞。
主におみかけするものは袋帯かと存じ上げます。

今回ご紹介の本品はなんと、佐波理によるお着物!
市場にも滅多に出回らない希少な工芸品です。

御仕立て上がりならではの
お値打ち価格でのご紹介でございますので、是非お見逃しなく!


【色・柄】
帯同様、七色に煌くような臈纈染の美…
しっとりとしなかにも、コシある地風に織り上げられた銀通し地。

地色は淡いアイボリーを基調として、
紫や藁色などの染め色が、宝石のような美しい濃淡の臈纈染にて施され、
色彩の変化に少しの所作で浮き沈みする地模様の麗美。

光の加減で表情を変えるその仕上がりは、
気品と洒落味の両方を堪能させてくれることでしょう。
着姿として、他には無い存在感を放つ極上の一枚です。

また、八掛には本手描きと叩き染による別染を用い、
しっかりと表地と合わさった柄付けなど、見えない箇所にまでそのこだわりは伺えます。


【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。


【 佐波理綴(さはりつづれ)について 】
京都 御寮織司 六家筆頭の井関家の血を引く
織物作家・池口定男が創作した織物。
佐賀錦と綴れ織の特性を組み合わせた佐波理工法で
織り上げられている。
1981年に東京で開催された昭和天皇の寿祝の
正倉院記念展の出展物の佐波理(銅・錫・鉛の合金)
からインスピレーションを受けて制作された。

佐波理綴誕生のきっかけは、制作した作品を着たモデルが
きものショーに出演した際に、客席の照明が暗くなった途端
きものから華やかさがなくなり、暗く沈んだ色合いに見えた事。
ショックを受けた池口氏はそれ以来、「光」「輝き」をテーマに
試行錯誤を重ね「光を失わない織物」を完成させた。

その精神と技術は2011年に二代目を継いだ
池口友啓氏によって受け継がれている。
帯のタイトルに「友」がついているものは友啓氏デザイン、
「定」がついているものは佐波理を開発し定男氏デザイン。

素材・サイズ・TPO

- 素材

表裏:絹100% 縫製:手縫い
ガード加工済

- サイズ

身丈(背より)152cm (適応身長157cm~147cm)
(4尺0寸1分)
裄丈62cm(1尺6寸4分)
袖巾31cm(0尺8寸2分)
袖丈49.2cm(1尺3寸0分)
前巾23cm(6寸1分)
後巾30cm(7寸9分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68cm(1尺8寸0分) 袖巾34cm(9寸0分) 
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 結婚式・披露宴、パーティー、音楽鑑賞、ホテルディナーなど

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

お買い物ガイド
(配送、返品、保証など)
よくあるご質問

商品番号1503283
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

訪問着 新古品・中古品の人気ランキングもっと見るもっと見る(1002点)もっと見る

通常価格 ¥258,000
-50%
¥ 129,000
カートに入れる