【想屋(おもいや)工房】 特選紋織御召 夢屋 ≪胴抜き仕立て・中古美品≫ 「縞地敷菊紋」 しなやかで着心地よく 身丈162.5 裄67.5

¥59,800
  • ポイント:1,794pt(3%)
  • 発送日: 1週間程度1週間程度
  • 無料配送
  • 5/16 10時00分まで販売
  • 商品番号1501788

商品番号1501788
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時



【 仕入れ担当 岡田より 】

西陣の名門【 想屋工房 】のブランド
「夢屋」のシリーズより、モダンなデザインの
創作性の高い紋織御召のご紹介です。

帯合わせ次第で様々にきこなしていただけ、
お稽古やお食事などのカジュアルシーンに
重宝いただける事でしょう。


【 お色柄 】
さらりとして程よくコシのある質感の薄白砥粉色
(とのこいろ:わずかにベージュをおびた淡い
グレー系のお色)地に、紅藤鼠と薄桃色の濃淡で
装飾的な覗き菊唐草を込めた変わり間道が一面に
織りだされております。


【 商品の状態 】
やや使用感はございますが、中古品としては
おおむね良好な状態でございます。
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。


【 想屋工房について 】
京都西陣・天神さんの愛称で親しまれている
北野天満宮のほど近くに工房を構えている
御召の有名工房。

伝統を守りながらも、現代的感覚のアレンジを加えた
『色、柄、センス』で創作活動を続けている。

【 御召について 】
御召縮緬(おめしちりめん)を略したもの。
生糸きいとを織り上げてから精練する縮緬と同じく
シボがあるが、御召は先練り先染の糸を用いて
織り上げられる。

丁度小紋と紬の中間にあたる格の着物で、
男物の無地御召の場合は一つ紋を入れると茶席や
フォーマルなど略礼装として活用される。
縞御召、絣御召、無地御召、紋御召、
風通御召、縫い取り御召など種類も豊富である。
産地は、京都の西陣や新潟県の塩沢、山形県の
白鷹が有名。
どの産地の御召も縮緬の生地比べると強撚糸を用いた
御召は湿気に弱く縮みやすいこともあるので、
取り扱いには注意が必要(ガード加工の推奨)。

素材・サイズ・TPO

- 素材

表裏:絹100% 縫製:手縫い
◆八掛の色:テラコッタ・麻の葉柄
※袖単衣・胴抜き仕立て
※ガード加工済のタグが縫い付けられております。

- サイズ

身丈(背より)162.5cm (適応身長167.5cm~157.5cm)
(4尺2寸9分)
裄丈67.5cm(1尺7寸8分)
袖巾34.5cm(0尺9寸1分)
袖丈49.5cm(1尺3寸1分)
前巾23cm(6寸1分)
後巾28.5cm(7寸5分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69cm(1尺8寸2分) 袖巾34.5cm(9寸1分) 
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン お稽古、ご友人との気軽なお食事、街歩き など

◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯 など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

お買い物ガイド
(配送、返品、保証など)
よくあるご質問

商品番号1501788
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

単衣着物 新古品・中古品の人気ランキングもっと見るもっと見る(206点)もっと見る

¥ 59,800
カートに入れる