【本場久米島紬】 特選手織り草木染紬 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「縞にトゥイグアー」 琉球の暖かな風合い… 自然の息吹を受けた美しき意匠。 着丈152 裄64.5

¥119,800
  • ポイント:3,594pt(3%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送
  • 8/9 10時00分まで販売
  • 商品番号1501565
田渕 健太

バイヤー
田渕 健太

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
080-1503-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

商品番号1501565
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 田渕より 】
大島でも結城でも出せないこのほっこり感…
今では本場結城紬よりも手に入れることが難しいとされる久米島紬。
その単衣のお品をご紹介いたします。

単衣でもしっかりとしたハリコシがあり、
透け感も上品で、非常に美しい久米島紬。
意匠のもシンプルで使いやすい良きお品と存じます。
まずはどうぞご覧くださいませ。


【 お色柄 】
泥染めされた黒褐色が透けるさまが美しい、ハリコシしっかりした単衣の紬地。
意匠には黄と朱で配色された縞に伝統的な琉球絣をあしらいました。

きれいなお色を出すことが難しいとされる草木染めですが、
僅かに異なる色合いを使い分け、
非常に奥深い味わいを生み出しております。

見事な意匠美に素材本来の魅力が合わさり、
これ以上なく惹きつけられます。

着るのが楽しくなる一枚。
お目に留まりましたら、どうぞお見逃しなくお願いいたします。


【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【 久米島紬について 】
その技術が琉球王国時代以来の伝統を保つ、製法は手作業による織物。
14世紀末頃、久米島の「堂の比屋(堂集落の長)」が明に渡り、
養蚕の技術などを学んだ事が始まりとされています。

久米島には、政策的に紬織りを強制された歴史があります。
織物を貢納布として収める人頭税の時代、苦しい過重な税制によって、
皮肉にも織物の技術は飛躍的に向上したとも言われております。

化学染料による染め、機械による大量生産をかたくななまでに拒否。
糸は真綿からひいた手紡ぎの糸、染料は島内で採れる草木、
そして豊かな大地の恩恵、泥染め。
手投杼を用いて手織りで織り上げられ、まさに「手仕事」を誇る織物と言えます。

また分業はせず、図案作りから染料の採取、絣作りと染色、織と糸染め、焙煎ときぬた打ち、
最初から最後までの全工程を一人で行い、さらに厳しい検査に合格してやっと完成となります。

素材・サイズ・TPO

- 素材

絹100%
※居敷当付き、背伏せあり

- サイズ

身丈(背より)152cm (適応身長157cm~147cm)
(4尺0寸1分)
裄丈64.5cm(1尺7寸0分)
袖巾33cm(0尺8寸7分)
袖丈49cm(1尺2寸9分)
前巾24cm(6寸3分)
後巾28.5cm(7寸5分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈71.5cm(1尺8寸9分) 袖巾37cm(9寸8分) 
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 単衣(5月下旬~6月、9月~10月上旬)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 観劇、お食事、お出かけなど

◆あわせる帯 名古屋帯、半巾帯、自然布の帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

お買い物ガイド
(配送、返品、保証など)
よくあるご質問

商品番号1501565
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

紬 新古品・中古品の人気ランキングもっと見るもっと見る(1332点)もっと見る

¥ 119,800
カートに入れる