【年に一度の大決算SALE】【白山工房×市川純一郎】 特選本手加工友禅牛首紬 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「市松文」 スマートな大人のカジュアル着! ハイセンスなデザイン! 身丈162 裄68

通常価格 ¥168,000
¥99,800
特別価格
41%OFF
  • ポイント:2,994pt(3%)
  • 発送日: 1週間以上1週間以上
  • 無料配送
  • 8/1 23時59分まで販売
  • 商品番号1495994

商品番号1495994
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時



【 仕入れ担当 岡田より 】

染色家【 市川純一郎 】氏による、牛首紬にスマートな
お柄を染め上げた特選紬地小紋のご紹介でございます。

一された色彩にモダンな意匠が、他にはない
個性を感じさせる着姿を演出してくれることでしょう。


【 お色柄 】
ハリとコシのある牛首紬地を落ち着いた錫色に染め上げ
一面に市松の文様があしらわれております。

紬でありながらやわらかもののような牛首の地風と
すっきりとしたお柄付で、スタイリッシュな着姿を
お楽しみいただけるものと思います。


【 商品の状態 】
着用済のお品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたと思われます、美品でございます。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。


【 市川純一郎について 】
染色家・老舗染匠「いち川」の代表取締役

略歴
1955年 京友禅型紙商の八代目として生まれる。
1977年 同志社大学経済学部を卒業後、染色の道へ入る。
1985年 独立。きものおーとくちゅーる純一郎設立。
1986年 京都青蓮院門前において初の作品展
1992年 ロスアンゼルスでのきもの作品展に参加。
    年2回春秋、東京、京都において作品展開催。
2000年 牛首紬のきものを発表。
2003年 天地風光のきものを発表。

受賞歴 (京友禅手描染作品競技大会)
1994年 NHK放送局長賞
1995年 京都織物卸理事長賞 京都市長賞
1996年 京都染織試験場長賞
1997年 京都和装産業振興財団理事長賞
1998年 京都市長賞
1999年 優秀賞
2003年 京都府知事賞
2004年 京都新聞社賞


【 牛首紬について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品
石川県指定無形文化財(先染紬)

牛首紬(うしくびつむぎ)は石川県の白石市で作られている織物。
1988年(昭和63年)に国の伝統的工芸品に指定を受ける。
2匹の蚕(かいこ)が作った玉繭(たままゆ)から糸を紡ぎ出し、
糸づくりから製織までのほとんどの作業を手作業で一貫生産される。
また、釘に引っかけても釘の方が抜けてしまうというという
柔らかな風合いに備わる驚異の強度を誇り、別名
「釘抜紬(くぎぬきつむぎ)」とも呼ばれる。

【 白山工房について 】
石川県牛首紬生産振興協同組合所属

石川県白山市にある国指定伝統的工芸品
牛首紬の織元。
白山工房の牛首紬地は「角印」がつけられている。
工房では糸づくりから機織りまでの作業工程の
見学や機織り体験も可能である。

素材・サイズ・TPO

- 素材

表裏:絹100% 縫製:手縫い
 

 

- サイズ

身丈(背より)162cm (適応身長167cm~157cm)
(4尺2寸8分)
裄丈68cm(1尺8寸0分)
袖巾35cm(0尺9寸2分)
袖丈47.5cm(1尺2寸5分)
前巾25.5cm(6寸7分)
後巾30cm(7寸9分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70.5cm (1尺 8寸 6分) 袖巾36cm (9寸 5分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 芸術鑑賞、ご友人との気軽なお食事、街歩き など

◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向きのデザインの名古屋帯 など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

お買い物ガイド
(配送、返品、保証など)
よくあるご質問

商品番号1495994
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

紬 新古品・中古品の人気ランキングもっと見るもっと見る(1413点)もっと見る

通常価格 ¥168,000
-41%
¥ 99,800
カートに入れる