【伝統的工芸品 読谷山花織】 草木染手織八寸名古屋帯 伝統工芸士 又吉弘子 「花の祈り」 なんと希少な読谷山の八寸帯! 読谷山花織第一人者の絶品!

商品番号:1470233

お楽しみ価格
この商品は都合により売価を表示できません。
特別お値打ち価格にて提供いたしますので、
売価については、
下の「問い合わせ」ボタンより
商品番号をお書き添えの上、 お問い合わせ下さい
ませ。
TEL:0120-188-008
  • 発送日: 1週間程度1週間程度
  • 送料について

商品番号1470233
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 中村より 】
南国の風情薫る一条。
淡い帯地に華やかなお柄が織り上げられた、
読谷山花織の草木染手織名古屋帯をご紹介いたします。

今回ご紹介のお品は、
読谷山花織事業協同組合の現理事長である
又吉弘子さんが手掛けた作品。
又吉さんの作品は他にはないセンスあふれる、
魅力的なお品が多く、人気も高い織り手さんです。

さらに今回のお品は、なんと八寸帯。
九寸帯に比べて読谷山花織の八寸帯は、
月一本上がってくるかこないかという制作状況。
年間にいたしましても、十本前後しか生み出されておりません。
きっちりとルートが決められておりめったと入荷できないものなのですが、
お目にかかることは本当に稀でございます。

希少な作品をたまたま入荷することができました。
このセンスをぜひお手元でご堪能いただきたく存じます。
まずはどうぞご覧くださいませ。


【 色柄 】
生成りがかった自然の帯地は、
厚さがありつつもしなやかな織り上がり。
その帯地には、青や緑色の手花織で華模様、
浮花織で横段模様を表現しております。

花織の立体的な表現。
ふっくりとしたナチュラルな表面が、織物らしいやわらかみを感じさせて。
民芸的でありつつも現代の感性にしっくりくるという、懐の深さ。
南国の織物らしい独特の表情はそのままに、
現代の街並みにしっくりとなじむ、洗練されたハイセンスとなりました。


【 読谷山花織(ゆんたんざはなうい) 】
14~15世紀、琉球は大貿易時代を迎え、中国や東南アジア諸国との
交易が盛んで、多くの交易品と共に、読谷山花織のルーツとなる
絣や浮織の技法も伝来いたしました。

その技術を応用し、15世紀初頭から織り始められたとされる読谷山花織。
琉球王朝の保護のもと、御用布に指定され、約600年の長きに渡り、
織り継がれて参りましたが、明治の廃藩置県によって花織を着用する階層を失い、
需要の減退と共に織り手も減少、沖縄戦争後は急激に衰退し、
消滅の危機に瀕したため『幻の花織』とも呼ばれました。

その後、1964年に読谷村の情熱ある有志によって約90年ぶりに復活。
人間国宝・興那嶺貞さんら、深い情熱を持った織り手によって復元されたその技術は、
現在では沖縄県指定無形文化財、経済産業大臣指定伝統的工芸品として、
全国にその名が知られております。


【 読谷山花織について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)
沖縄県指定無形文化財

沖縄県中頭郡読谷村で作られている織物
明治時代の中頃から時代の波に押され一時衰退、
沖縄戦争後は一度絶滅寸前まで追い込まれたが、
1964年に読谷村の情熱ある有志によって約90年ぶりに
復活を遂げた。

織り地に先染めされた糸で、細かな点と
線による幾何学模様が織りだされている。
素材は絹糸もしくは綿糸を用い、染料は琉球藍や
福木(ふくぎ)、蘇芳などが主流。
模様を表すのに花綜絖を用いる「経浮(たてうき)花織」
「緯浮(よこうき)花織」と「手(てぃ)花織」がある。
伝統的な読谷山花織は琉球藍で染められた紺地に
赤や黄、白色などで花模様が織りだされており、

文様のそれぞれに、
『ジンバナ(銭花):お金に困らないように』、
『カジマヤー(風車):長寿の願い』、
『オージバナ(扇花):子孫繁栄の願い』
の意味を持つ、3つの文様を基本とし、それらの文様を
少しずつ崩すことで、多種多様な模様が織り込まれる。
大変手間がかかるため、琉球王朝時代には王族と読谷村の
庶民のみしか着用が許されなかった貴重な織物である。

また、読谷山ミンサーは「グーシ花織」とも呼ばれ、
綿糸を用いた細帯で、模様を表すのに紋棒又は花綜絖を
用いて織りあげられる。

中村 浩二

バイヤー
中村 浩二

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-7493-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材・サイズ

絹100% 長さ3.6~3.7m(お仕立て上がり時)
沖縄県織物検査済之証、沖縄県伝統的工芸品之証、
経済産業大臣指定伝統的工芸品の証紙がついております。
◇お太鼓柄
伝統工芸士 又吉弘子

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、女子会、街着、お稽古、ランチなど

◆あわせる着物 色無地、小紋、紬、御召

商品番号1470233
に関するお問い合わせ

お問い合わせ
0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

九寸・八寸・染帯の人気ランキングもっと見るもっと見る(1054点)もっと見る

お楽しみ価格
お気軽にお問合わせください