染色美術【染の北川】 特選手描き京友禅付下げ着尺 <CHULTHAINo.6使用> 「古典松丸文」 もう制作されることのない… 古典美のハイクラス!

¥297,000
  • ポイント:8,910pt(3%)
  • 発送日: 1週間程度1週間程度
  • 無料配送
  • 商品番号1334119
中村 浩二

バイヤー
中村 浩二

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-7493-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

商品番号1334119
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

京友禅の名門『染の北川』より、美しい感性で創作された、
大人の気品を感じさせる特選本手加工京友禅付下げのご紹介です。

絹のキャンバスに広がる美しい染意匠の世界…逸品クラスの仕上がりを、
是非お手元でご堪能いただきたく存じます!

『染の北川』といえば、あえて申し上げるまでもない京友禅の大家でございます。
その創造性、ものづくりは多岐に渡り、様々な作品を世に届けておられました。


残念ながら2017年に、廃業されてしまいました。
本作品は、老舗問屋さんが在庫品としてお持ちであったものを、
今回特別に仕入れてまいりました!

はずむように、豊かな極上の絹布。
ゴールドシルクと同様、
タイの蚕「ノンナイ」の繭よりつむいだ絹布。
その自然な光沢は、繭糸にある真珠層によりうまれ、
日本産の繭糸の30%以上も光沢に富み、
絹糸として世界一の光沢を作り出すと言われてます。

また、光沢だけでなく黄金色の糸を育み、
伸縮力もあり、弾力性の豊かな絹糸を作り出すのが特徴の貴重な蚕種でございます。
ノンナイは本来、糸の長さが日本の繭に比べ2割ほどしか紡ぎ出せない蚕でしたが、
日本の蚕と掛け合わせることによって、おきものにも使用できる絹糸となりました。
しかもCHUL THAI No6に使用されているのは、ゴールドシルクの蚕よりさらに厳選し、
5世代も交配させた蚕の繭を生引きした糸。

これまでの糸とは次元のちがう水分を含んでおりますので、
光沢はもとより染め付き、手触りに至るまで、
まさに「生の絹」というにふさわしい
極みの布に仕上がっております。
プロの目にはもちろんのこと…
おきものをご存知ない方にも、
やはり本物はひと目で「ヨキモノ」とわかるものです。

CHUL THAI No.6は、染料を素直に吸い込む為、
お手元でご覧頂ければお解かり頂けることかと存じますが、
一切の染ムラ、色ムラなどはどこにもございません。
染料の浸透率が高いという事は、言うまでも無くヤケにくく、
美しい発色を末永くお楽しみ頂けるということでございます。

優しい彩りで淑やかな華やぎのある着姿を演出する一枚。
地色・柄行きがともに引き立てあうようにして上品に製作された、
奥ゆかしい感性が、そっと込められたようなお品でございます。

トロっとしたしなやかさと、サラリとした軽い肌触りが特徴の絹地。
地色は白茶色を基調に染めて。
表されたのは、細やかに金彩装飾の施された古典模様を込めた松葉丸の意匠。

彩りのコントラストが、絶妙な奥行きを感じさせてくれる…
まさに”はんなり”とした面持ちです。

全体に統一感を持った穏やかなお色目が美しく、気品ある面持ちに仕上がっております。
意匠の一部にそっと加えた金駒の刺繍も女性らしい華やぎを感じさせる老舗のセンス…

本手加工京友禅により創作された、確かな染通りの一枚は、
京友禅の中でもハイクラスのお品でございます。

すべての工程で払われた繊細な気配りと手技が、
ひしひしと伝わる最高の仕上がりです。

披露宴や結納、挨拶回り、お慶びの席にも是非にお召し頂ければと思います。
流行を選ばない伝統の意匠でございますので、
母娘代々受け継ぐ一枚として自信をもっておすすめいたします。

どのようなお席にも女性の品格と優美さをしっかりと演出する傑作品です。
どうぞこの機会をお見逃しなく、素敵にお誂えくださいませ。


【 染の北川について 】
京の有名呉服メーカー
1955年(昭和30年)創業
※2017年廃業

様々な着物専門誌にも多く取り上げられ、
着物ファンに広く知られていた。
訪問着、留袖、振袖などのフォーマル品、
逸品物を創作。
染、意匠へのこだわりはもちろん、生地の
開発なども手掛け、「和木沢絹」
「CHULTHAINo.6(ジュンタイナンバーシックス)
などのブランド生地も有名であった。


【 京友禅について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)
京都府知事指定伝統工芸品

京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を
扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。
元禄時代に京都で生み出された友禅技法で
日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、
江戸(東京)友禅)の1つ。

「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に
滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、
基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みの
デザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが
用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。

明治時代には化学染料と糊で色糊を作り
型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が
友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって
発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。

量産できるようになった友禅染めは一気に普及し
飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、
経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、
現在も世界中から高い評価を得ている。

素材・サイズ・TPO

- 素材・サイズ

絹100%
たちきり身丈184cm(背より身丈171cmまで) 内巾37cm(裄丈70cmまで)
白生地は、CHULTHAINo.6を用いた絹地を使用しております。
※残念ながら2017年にお店を閉められた為「染の北川」の作品が新たにつくられることはございません。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌5月(袷の季節に)

◆店長おすすめ着用年齢 ~50代まで

◆着用シーン パーティー、式典、お付き添いなど。

◆あわせる帯 袋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
手のし3,300円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+14,300円(税込)

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(手のし)


お買い物ガイド
(配送、返品、保証など)
よくあるご質問

商品番号1334119
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

付け下げの人気ランキングもっと見るもっと見る(172点)もっと見る

¥ 297,000
カートに入れる